小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

クラフト体験&公園散策

堀金・穂高地区
2016年8月19日

きのうに続き、今日も来てくれたじょうたろう君。実はおとといも来てくれたので連続3日のご来園。

あづみの学校の芸術教室で、夏のクラフト体験〝カブト&クワガタをつくろう〟に挑戦。

アトラスオオカブトのような、カッコいいカブトムシを作りました。夏のクラフト体験の詳細はコチラ

その後は、久しぶりの晴れ間に公園を散策。

s-01

保全ゾーンのハルニレの木で、残りわずかになったカブトムシとコムラサキを見つけましたよ。

s-02

色付き始めたカンボクの実の前でも記念撮影。

まだまだ遊びつくせないあづみの公園。じょうたろう君、明日も来てくれるそうですよ。

 

お盆休み終盤

堀金・穂高地区
2016年8月15日

今日はお昼前から雨が降り、あづみの学校は超満員。

s-01

『生きものふれあい体験』も大賑わいでした。

s-02

夜のデンキウナギも大盛況。

s-03

サマーイルミネーション最終日の明日も頑張ってね (*^。^*)

 

ナイト☆金魚

堀金・穂高地区
2016年8月13日

あづみの学校理科教室(実習室)の夏休み特別企画、『生きものふれあい体験』

s-01

連日、たくさんのお客様で賑わっています。

s-02

サマーイルミネーションの期間、ふれあい体験は18時で終了です。

s-03

となりの〝ナイト金魚〟でご了承ください。

 

ナイト☆アクアリウム

堀金・穂高地区
2016年8月12日

お盆休みに入り、『サマーイルミネーション』も満員御礼。夜には涼しくなる公園も、お客様の熱気で暑く感じます。

あづみの学校も21時までご覧いただけます。

s-01

玄関ホールのニジマス水槽。闇の中にアルビノニジマスが浮かび上がります。

s-02

理科教室もナイトバージョン。昆虫たちも赤い照明で、夜の雰囲気を出しています。

イルミネーション見学の際は、あづみの学校にもお立ち寄りくださいね。

 

 

デンキウナギのサマーイルミネーション☆

堀金・穂高地区
2016年8月10日

予告も無く、デンキウナギが登場。場所はあづみの学校の多目的ホール。

サマーイルミネーションの期間、頑張ってイルミネーションを点灯します。

s-01

いつもは冬のイルミネーションの時期に、理科教室でクリスマスツリーを点灯するのですが、夏にしか公園に来られないお客様にも見ていただきたく、急遽展示を決定。

展示は21時まで。

s-02

日中も見てくださいね。

 

生きものふれあい体験・後半戦

堀金・穂高地区
2016年8月8日

あづみの学校理科教室(実習室)の夏休み特別企画『生きものふれあい体験』

今日から後半戦が始まりました。楽しみに待っていた、こんなお客様の姿も・・・

s-01

「生きものふれあい体験はどこですか?」と、廊下を歩いていたのはオオゾウムシ。

s-02

ルリタテハも理科教室に行きたかったようですよ。

『生きものふれあい体験』は、今月28日までお楽しみいただけます。

 

pH調べ

堀金・穂高地区
2016年8月4日

あづみの学校理科教室(実習室)で開催中の『おもしろ発見塾』

s-01

今日は紫キャベツの絞り汁で指示薬をつくり、身近な物のpHを調べました。

s-02

赤や青、黄色などに色が変わり、酸性、中性、アルカリ性がわかりましたよ。

s-03

おもしろ発見塾はあと3日。詳細はコチラ

 

迷子のオニヤンマ

堀金・穂高地区
2016年8月3日

あづみの学校の理科教室に、オニヤンマが迷いこんできましたよ。

オニヤンマは体長が10㎝にもなる、日本最大のトンボです。

川沿いや道に沿って直線的に飛び、何度も往復してパトロールをします。開いた窓からうっかり入ってしまったようです。

s-01

体は黄色と黒の縞模様。

s-02

トンボのメガネはエメラルドグリーン。そして大きな顎でハエやガ、ハチなどを空中でとらえて食べます。

撮影させてもらった後はお外に放しましたよ。

オニヤンマの幼虫(ヤゴ)は清流にしか棲めません。安曇野の清流で育ったオニヤンマがたくさん見られるといいですね。

 

丑の日の翌日

堀金・穂高地区
2016年7月31日

きのう、土用の丑の日を警戒して出てこなかったウナギさん。

s-01

今日も砂利から頭だけを出して様子をうかがいます。

お昼過ぎ、「ご飯ですよー」と餌を入れると・・・

ニョニョニョッと姿を現して餌を食べてくれました。

s-02

右下の茶色い粒が餌の配合飼料です。

何はともあれ、元気が出て良かった良かった (*^_^*)

 

土用の丑の日

堀金・穂高地区
2016年7月30日

今日は土用の丑の日。ウナギを食べて暑い夏を乗り切ろう!

なんて「トンデモない」と、あづみの学校理科教室のウナギさん。今日は朝からずっと砂利に潜ったまま動きません。

ちなみに手前左下が頭、奥の右上が体の後ろの方です。

s-01

数年前の土用の丑の日に、スーパーの鮮魚コーナーからやって来た経歴の持ち主。

こわいこわい土用の丑の日が過ぎるまで、じっと身をひそめるウナギさんです。

s-02

こちらは別の水槽のドジョウ。形が似ているせいか、同じく身をひそめて警戒モード?

ウナギさんもドジョウさんも心配しないでね (*^_^*)