小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

こんなところに

堀金・穂高地区
2016年6月12日

あづみの学校理科教室のヤマメの水槽。

夕方、水槽の縁を歩いていたのは、メスのコクワガタ。

落っこちなくて良かったね。

s-01

せっかくお近づきになれたので、理科教室の仲間入り。

子供たちとお友達になってね。

s-02

おまけは干からびたミミズを食べる〝オオヒラタシデムシ〟

動物の死体などを食べる掃除屋さんです。

 

KIDS PLAY PARK&オオルリシジミ

堀金・穂高地区
2016年5月31日

6月18日の全園開園を前に、あづみの学校の多目的ホールでは、ひとあし早く『KIDS PLAY PARK』がオープンしましたよ。

s-01

一番人気の〝ボールプール〟

s-02

断崖絶壁〝クライミングウォール〟

s-03

体幹を鍛えよう〝スラックライン〟

8000ピースの白木の積み木もありますよ。

『KIDS PLAY PARK』は、7月10日(日)までご利用いただけます。

そして、5月最終日のオオルリシジミ。

s-04

今朝はきれいな翅の個体を見つけましたよ。

午後からは段々池の北側で、6頭ほどを確認しました。

s-05

こちらは翅ボロボロさん。

s-06

こちらも翅ボロボロさん。

s-07

そんな中、交尾中のペアも見つけましたよ。

もう少し見られるかな?

 

リラックス

堀金・穂高地区
2016年5月30日

あづみの学校理科教室の水槽。

流木に胸びれをかけてくつろいでいるのは、清流のお魚〝カジカ〟

s-01

オッサンか!?

まるで、リビングで片肘をついてテレビを見ているお父さんのようです。

水槽をのぞき込むお客様の姿を、逆に観察しているのかもしれませんね。

 

初カブトムシ発見!

堀金・穂高地区
2016年5月14日

今日の午後4時半過ぎ、今年初めてのカブトムシを見つけましたよ。

場所は、あづみの学校屋外水槽のヤナギの木。水槽のゴミ取りに行った時に、偶然目に留まったのです。

水槽生まれのカブトムシ?

去年は6月22日、おととしは6月8日が最初の1匹でした。半月から1か月も早い出現です。

s-01

さっそく、理科教室でお魚を見ていた男の子とご対面。公園の〝第一カブトムシ〟に会った〝第一ちびっ子〟です。

大好きなカブトムシに嬉しそう♪

s-02

カブトムシは、理科教室の仲間入りをしましたよ。

 

ありがとピヨ♥

堀金・穂高地区
2016年5月8日

きょうは、ゴールデンウィークさいしゅうびでした。

ぜんこくから、たくさんのおともだちがきてくれて、うれしかったな。

ぼくたちキセキレイも、ゴールデンウィークに、うまれたよ。

もちろん、あづみのがっこうの、ガスメーターのうえなのです。

s-01

おとうさんとおかあさんが、たくさんごはんを、はこんできてくれるよ。

はやくおおきくなって、みんなとあそびたいな。

おおきくなったぼくたちに、またあいにきてね。

ピヨ♥

 

トラクター仲間入り

堀金・穂高地区
2016年4月30日

東京から遊びに来てくれたのは〝じょうたろう君〟いつもの〝仲良し姉妹〟に次ぐ、ブログ4度目の登場です。

あづみの学校ギャラリーで開催中の『農作業車ミニカー展示』にピッタリのトラクターを持ってきてくれましたよ。

s-01

ディズニー映画でお馴染みの、驚くとひっくり返るキャラクター。さっそく展示の仲間入りです。

きのうからの冷え込みで、じょうたろう君の大好きな虫たちは姿を見せず、ちょっと残念。

s-02

こちらは、お天気のいい日には盛りの花に集まるコアオハナムグリ。今日は見られなかったけど、夏休みにはもっとたくさんの虫たちが待っていますよ。

また来てくださいねー ヽ(^o^)丿

 

 

春のメダカコレクション

堀金・穂高地区
2016年4月22日

あづみの学校理科教室では、明日より特別展示『春のメダカコレクション』を開催します。

いつもの仲良し姉妹のお姉ちゃんが、一足先にメダカ展をご案内。妹ちゃんは車でおねむです (-。-)

s-01

日本の変わりメダカは、17品種55尾。写真は〝白ダルマメダカ〟〝白半ダルマメダカ〟

s-02

世界のメダカの仲間は、10種55尾。写真は〝ノソブランキウス・キロンバロエンシス〟

かわいいメダカ、きれいなメダカがいっぱい。

春のメダカコレクションは5月15日(日)まで。

みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

農作業車ミニカー展示

堀金・穂高地区
2016年4月20日

あづみの学校ギャラリーでは、4/23(土)~5/29(日)の期間、『農作業車ミニカー展示』を開催します。

もうすでに設置完了、ご覧いただくことが出来ますよ。

s-04

この時期、北アルプスの山の尾根には、春を告げる雪形が現れ始めます。

s-01

公園から見える常念岳山頂には、雪形〝常念坊〟がきれいに現れました。

雪形は、古くから農作業を始める目安とされてきました。

s-02

s-03

そこで、公園から見ることのできる雪形の写真と共に、トラクターを中心とした農作業車のミニカー60台を併せて展示します。

s-05

公園でも活躍するトラクター。

ちょっと変わってるけど、カッコいいトラクターのミニカー。

ご家族みんなで見に来てくださいねー ヽ(^o^)丿

 

 

チューリップ&お魚✿

堀金・穂高地区
2016年4月15日

今日最初の写真は、チューリップの球根を植えてくれたシルバーさんたち。きれいに咲いたチューリップの前で記念撮影です。

以下、今日のチューリップをご紹介。

s-01

s-02

s-03

s-04

s-06

サクラも満開ですよ。

そして今日は、あづみの学校・玄関ホールの屋外水槽でも、お魚が増えましたよ。

s-07

迫力満点の信州サーモン。

s-08

釣り人に人気のブラウントラウト。

s-09

黄色が鮮やか、ニジマスのアルビノ。

明日も、絶好のお花見日和になりそうです。あづみの学校のお魚たちも、見に来てくださいね ヽ(^o^)丿

 

桜金魚と桜のお花✿

堀金・穂高地区
2016年4月8日

あづみの学校理科教室で開催中の特別展示『春爛漫 桜金魚満開!』

元気いっぱいの桜金魚と、公園で見頃になった桜のお花を、セットでご紹介。

s-01

s-02

桜金魚の王様サクラニシキは、ピンクがきれいなエドヒガン。

s-03

s-4

アズマニシキは、清楚なシダレザクラのよう。

s-05

s-06

スマートなサクラコメットと色白ソメイヨシノ。

s-07

s-08

ぷりぷりのサクラリュウキンは、お花びっしりコヒガンザクラ。

似てる?似てない?は、実際に見て比べてくださいね。

土日は晴れの天気予報。桜金魚と桜のお花。どちらも今が見頃ですよ (*^。^*)