小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

ウサギとリス

堀金・穂高地区
2015年12月6日

あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『トロピカル クリスマス』

〝ミッキーマウスプラティのイルミネーションフィッシュパレード〟の水槽。

水草の間をキラキラのお魚たちが泳ぎます。

s-01

その中に、ニンジンを抱えたウサギさん。

子供たちは、「なんでウサギがいるの?」「なんでニンジンが入ってるの?」と質問攻め。

答えは「ただ単にかわいいから」です。

s-02

ドングリを担いだリスさんもいますよ。

ちょっとした遊び心で楽しい水槽に変身。

お家の水槽でも試してくださいね。

 

あったかクリスマス

堀金・穂高地区
2015年12月5日

12月に入り、街はクリスマス一色になってきましたね。

『光の森のページェント』にも、多くのお客様にお越しいただいております。

イルミネーションはきれい、でも寒い・・・という方。

そんな冷えた体を温めるのは、あづみの学校理科教室(実習室)のクリスマス特別展示『トロピカル クリスマス』

部屋の中なので、あったか。

色とりどりの熱帯魚で、さらにあったか。

〝サンタエビ〟や〝イルミネーション貝〟で、ますますあったか。

『トロピカル クリスマス』で、あったかクリスマス!

 

長生きさん

堀金・穂高地区
2015年12月1日

今日から12月、師走です。

季節の話題・・・ということで、昆虫!

えっ、昆虫?

あづみの学校理科教室で夏から飼育されているノコギリクワガタ。

秋を越え、初冬の頃までの長生きさんです。

あと何日生きられるでしょうか。

雪が降ったら見せてあげましょう (*^。^*)

 

雪のよう?

堀金・穂高地区
2015年11月28日

3日続けて雪の話題をお届けしましたが、今日は真っ白なアメリカザリガニ。

白ザリガニはアメリカザリガニの色彩変異個体。観賞用に養殖されています。

甲殻類なので脱皮をして成長します。

もともと白い色ですが、脱皮直後はさらに透明感のある白色になります。

ちょうど公園に降った雪のよう?

無理矢理でも結びつけるのです・・・

 

イルミネーションコンサート♪

堀金・穂高地区
2015年11月23日

本日のイルミネーションコンサートは、『おかあさんといっしょ』などでお馴染みの歌のおねえさん安藤奈保子さんと、ピアノの市原由香里さん。

家族みんなで楽しめるコンサートです。

今日は16:00~と18:30~(約40分)の2回公演です。

s-01

写真はイルミネーションコンサートが行われている、あづみの学校玄関ホールの屋外水槽から撮った写真。

ニジマスや信州サーモンも素敵な歌声にうっとり・・・

ただいま17:20。お近くの方、18:30~の公演に間に合いますよ。

 

エレガント・ベタ

堀金・穂高地区
2015年11月22日

今日もあづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『トロピカル クリスマス』から。

今年初登場の展示は「エレガント・ベタ」

s-01

ベタはタイ原産の熱帯魚。オス同士激しく戦うことから闘魚とも呼ばれます。

s-03

観賞魚としても古くから飼育され、多くの改良品種が作られてきました。

s-04

そんなきれいな装いをしているのは全てオス。

s-05

華麗にドレスアップしたベタを集めて展示しています。

s-06

こちらは最も新しい品種の〝コイ・ベタ〟錦鯉のような色合いから名づけられました。

s-02

ちなみに、地味なこの魚がメス。

様々な体色やヒレの形を持つベタの世界。一度見るとハマリますよ。

 

 

記念写真

堀金・穂高地区
2015年11月21日

あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『トロピカル クリスマス』

机に置かれている水槽は両側から見ることが出来るので、このように水槽のガラス越しに写真が撮れるのです。

モデルはいつも遊びに来てくれるちびっこ姉妹と、3連休を利用して愛知県から朝一番の電車で来てくれた親戚のお兄ちゃん。

大好きなお魚の水槽で記念撮影。

お魚が写っていないのはご愛嬌です (*_*;

s-09

特別展示『トロピカル クリスマス』も21時まで。

16時以降はナイトバージョンでお楽しみいただけます。

 

 

隠れミッキー&トナカイフィッシュ?

堀金・穂高地区
2015年11月14日

あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『トロピカル クリスマス』

s-08

今年もキラキラ輝くイルミネーションフィッシュの水槽には、ミッキーマウスプラティが泳いでいますよ。

s-09

そしてこちらは初登場のラミーノーズテトラ。

赤い顔がトレードマーク。

角はありませんが、赤鼻のトナカイさんのようなので〝トナカイフィッシュ〟と名付けてみました。

いかがですか?

 

 

お猿さんのお食事

堀金・穂高地区
2015年11月13日

今日のお昼。あづみの学校の理科教室に、お猿さんがやって来ましたよ。

屋外水槽にある、ヤマハギの実を食べていました。

s-08

いつもはガラス越しでも人がいると驚いて逃げていくのですが、今日は食べるのにいっしょうけんめい。

よほどお腹が減っていたようですね。

「かわいい」「小さい子猿がいるよ」「しっぽがあるね」

子供たちは、動物園よりも近くで見られたお猿さんに大喜びでした。

次はいつ遊びに来るのかな?

 

 

 

秋の全国火災予防運動

堀金・穂高地区
2015年11月9日

11月9日~11月15日の一週間は、『秋の全国火災予防運動』の期間です。

というわけでミニカー展示第6段は消防車両。

s-01

梯子車やポンプ車はもちろん、消防指揮車などのミニカーが50台余り。

s-02

ビンテージカーもありますよ。

消防車両のミニカー展示は、あづみの学校ギャラリーで11月15日(日)まで。

みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿