小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

元気です!

堀金・穂高地区
2015年11月8日

あづみの学校理科教室(実習室)で開催中の、クリスマス特別展示『トロピカル クリスマス』

形や色がユニークなカエルの展示「ボクたち熱帯地域のへんてこガエル」

今年初登場は〝アフリカツメガエル〟

ガラスの器で展示していますが、

「死んでるね」

「ホルマリン標本だね」

・・・

生きてますよっ!

s-00

アルビノ個体なので色白なのです。

水生ガエルなのでずっと水の中。

息継ぎに上がってくる以外は、用事がなければ動きません。

でも元気が取り柄のアフリカツメガエル。

運よく餌の時間の時は、元気に動く姿を観察してくださいね。

 

トロピカル クリスマス

堀金・穂高地区
2015年11月6日

明日11月7日(土)~来年1月11日(月)の期間、あづみの学校理科教室(実習室)におきまして、クリスマス特別展示『トロピカル クリスマス』を開催いたします。

s-01

デンキウナギのクリスマスイルミネーション

s-02

南の海からサンタエビとイルミネーション貝がやって来た

s-03

ミッキーマウスプラティのイルミネーションフィッシュパレード

s-04

ボクたち熱帯地域のへんてこガエル

s-05

エレガント・ベタ

今年は5種類の展示でイルミネーションイベントを盛り上げます。

展示生物の詳細は、ブログで少しずつ紹介していきますね。

『トロピカル クリスマス』は、9:30~21:00まで、ご覧いただけます。

《光の森のページェント HEAVEN and EARTH》にお越しの際は、是非あづみの学校理科教室にもお寄りください。

 

 

 

11/3(火祝)は収穫祭「お赤飯の振舞」があります

堀金・穂高地区
2015年11月2日

今年も公園でおいしいお米が収穫できました。
田んぼでお世話になった方々や、収穫に感謝しお祝いするために「お赤飯の振舞」を行います。
どうぞ皆様おそろいでお越しください。

日時 11/3(火祝)12:00~
場所 あづみの学校社会科教室
※先着200名 なくなり次第終了となります。

 

準備中です

堀金・穂高地区
2015年10月22日

11月7日(土)から始まるイルミネーションイベントにあわせ、こちらあづみの学校でも準備が始まっていますよ。

皆さんご存知〝サンタエビ〟こと〝シロボシアカモエビ〟

予備水槽から実習室に一番乗りでお引越し。

サンゴ岩の下の穴からも、何やらかわいいお魚さんが覗いていますよ。

s-01

「イルミネーション楽しみ!」と大きな口を開けているのは、〝クリスマスカラーのへんてこガエル〟こと〝ベルツノガエル〟

張り切りすぎて、のどの奥が丸見えですよ。

11月7日から始まるあづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『トロピカルクリスマス』

少しずつ準備しています。

 

 

ひっつき虫

堀金・穂高地区
2015年10月11日

あづみの学校理科教室(実習室)では、〝ひっつき虫〟が大集合。

ひっつき虫は、動物の体表にくっついて遠くに生育場所を広げる、植物の実(種)のこと。

s-01

人気はひっつき虫のダーツ。

的をめがけて「エイッ」

s-02

どうしてくっつくのか、実体顕微鏡で拡大して観察もできます。

ひっつき虫ダーツと顕微鏡観察は、明日12日(月・祝)までです。

 

秋の全国交通安全運動

堀金・穂高地区
2015年9月25日

9月21日(月)~9月30日(水)は『秋の全国交通安全運動』の期間です。

これに因んでミニカー展示第5弾は、警察車両や道路維持管理車、ロードサービス車を展示しています。

s-01

パトカーがズラリ。

s-02

街でよく見る、お馴染みの道路維持管理車やロードサービス車も。

展示はあづみの学校ギャラリーで9月30日(水)まで。

みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

エビ・カニ

堀金・穂高地区
2015年9月21日

あづみの学校理科教室(実習室)で開催中の『秋の生きものふれあい体験』

アメリカザリガニのお母さんが只今抱卵中。

s-01

こちらは発生が進み、間もなく孵化しそう。

s-02

アカテガニとベンケイガニもきれいに脱皮。

s-03

左脚3本が再生中のカニさんも。

『秋の生きものふれあい体験』は、明後日23日(水)までですよ。

 

じゅんびちゅう

堀金・穂高地区
2015年9月16日

あづみの学校理科教室(実習室)の今日の様子。

s-01

水槽に〝じゅんびちゅう〟の貼り紙・・・

もしかして、生きものふれあい体験?

そうです、9月19日~23日のシルバーウィークの5日間、『生きものふれあい体験』が戻って来ますよ!

カブトムシはいませんが、ドクターフィッシュ、アメリカザリガニ、アカテガニ、ベンケイガニ、オカヤドカリが再登場。

s-02

ドクターフィッシュの数は、2倍の約40尾にパワーアップ。

あの感動をもう一度♪♪♪

 

おすそ分け

堀金・穂高地区
2015年9月15日

飼育員のおじさんがお休みした次の日、理科教室の管理室の入口に、キュウリとナスが置いてありました。

実は、いつも遊びに来てくれる3歳の女の子、お家でとれたキュウリとナスを「虫さんにあげて♥」と前にも持ってきてくれました。

おじさんがお休みだったので、置いて行ってくれたようです。

s-02

虫たちの餌のほかに、カエルが食べるミルワームの餌にも。

あっという間に祟り神のように・・・

s-01

ナスは生きものふれあい体験で頑張ってくれた、アカテガニとベンケイガニにも。皮だけ残して食べてくれるのです。

おすそ分け、ありがとう (*^。^*)

 

救急車ミニカー展示

堀金・穂高地区
2015年9月7日

9月9日は〝救急の日〟9月6日~12日は〝救急医療週間〟です。

s-03

ミニカー展示第4弾は救急車。みんなの街を走る救急車を展示するよ。

s-01

献血運搬車と献血車。左手前は長野県のロゴが入ったレアもの?(ボロボロですが・・・)

s-02

ミッキーの救急車もやって来たよ♪

救急車のミニカー展示は、あづみの学校ギャラリーで、9月13日まで。

みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿