小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

お引越し

堀金・穂高地区
2015年9月2日

『生きものふれあい体験』で人気者だったオカヤドカリ。体験も終え裏方のケージに戻ってほっと一息。

s-01

すると、空いている貝に興味津々。物件を丁寧に調べます。

s-02

そして〝ヨイショ〟とお引越し。

s-03

でも気に入らなかったのか、しばらくすると元の貝に戻ったのでした (^。^)

 

生きものふれあい体験 ~最終日~

堀金・穂高地区
2015年8月30日

今日で『生きものふれあい体験』は最終日となりました。

午前中は最後のふれあいを楽しむお客様で賑わいましたが、夏休み最後の日曜日ということもあって、夕方5時過ぎにはお客様もご覧のとおり。静かな実習室になりました。

最後にスタッフからお礼のひとこと。

s-01

餌をもらってお腹いっぱいのドクターフィッシュことガラ・ルファは、「みんな、くすぐったかったガラ?」

s-05

思い思いにリラックスのアメリカザリガニは、「たくさんお友達になれたザリ♪」

s-02

ほっと一息のカブトムシは、「いい思い出が出来たカブ!」

s-03

お風呂タイムで水分補給のアカテガニとベンケイガニは、「楽しめたカニ?」

s-04

オールキャストで最終日を過ごしたオカヤドカリは、「また来年までさよならヤド・・・」

夏休み、たくさんのご来園有難うございました m(__)m

 

生きものふれあい体験 ~最終章~

堀金・穂高地区
2015年8月29日

あづみの学校理科教室(実習室)の『生きものふれあい体験』

いよいよ明日で最終日です。

みなさん、もう体験しました?

まだの方、もう一度という方。ぜひお越しください。

名残惜しくカブトムシを見つめるのは、去年も東京から遊びに来てくれた男の子。3日続けてのご来園です。

また来年も遊びに来てね。

s-01

ドクターフィッシュもサービス満点♪

s-02

オカヤドカリも愛くるしい動きで大好評♥

明日も雨模様のお天気。あづみの学校で楽しんでくださいね ヽ(^o^)丿

 

お猿さん見たよ♪

堀金・穂高地区
2015年8月23日

今日は、日曜日のお客様の多い日中に現れたお猿さん。

あづみの学校玄関ホールの水槽で、男の子とお猿さん、ニジマスの3ショットが撮れました。

ひとしきり遊んだあと、ワサビ畑の日よけを壊したところで、

「コラァ!」

天敵?の巡視員さんに追われ、いったん姿を消したお猿さんたち。

s-03

その30分後には、再びあづみの学校に出没。

『生きものふれあい体験』が行われている実習室の窓の外に次から次へ。

s-01

子供たちも大喜びです。

小さな赤ちゃんザルには、「かわいいー♥」

体の大きなボスザルには、「でかっ!」

みんな大興奮。

でもお猿さんの目的は・・・

s-02

屋外水槽に植えられている、ツノハシバミの実でした。

おいしいものには目のないお猿さんなのです。

 

昆虫展示

堀金・穂高地区
2015年8月15日

あづみの学校理科教室では、『あづみの公園で見られる昆虫』を展示しています。

大昆虫展がない今年は、生きている虫はここだけ。

8月15日現在で、21種約100匹の虫たちを展示しています。

s-01

s-02

s-03

s-04

昆虫展示の主役カブトムシのほかに、ゴマダラカミキリ、カナブン、ミヤマクワガタ、ルリボシカミキリなど・・・

虫探しの予習に、虫を探せなかった人も、昆虫展示を見に来てくださいね。

 

大盛況!

堀金・穂高地区
2015年8月13日

あづみの学校理科教室(実習室)の『生きものふれあい体験』は、連日大盛況。

生きものたちもうれしい悲鳴です。

s-02

たくさんのお客様に体験していただけるよう、それぞれの生きものに〝さわりかた〟があります。

s-03

生きものたちがけがをしたり弱ったりしないよう、さわりかたを読んでからさわってくださいね。

 

シフト制・お風呂タイム

堀金・穂高地区
2015年8月10日

きのうまで、9日間の夏休みを頂いたふれあいの生きものたちですが、子供たちからの総攻撃には早くもお疲れモード。

お客様の多い日には、早番と遅番のシフト制のアメリカザリガニ。

水槽の中にいるのが早番組。バケツの遅番組との交代の時間。

早番組は裏方の水槽でゆっくり静養です。

s-01

ベンケイガニやアカテガニもシフト制、あるいはお風呂タイムを頂きます。

陸上の生活に適応した彼らですが、やはり休息は必要。

お風呂(水ですが)に入って鰓(エラ)を潤わせます。

シフトの時間、お風呂タイムの時は、ご協力お願いいたしますm(__)m

 

生きものふれあい体験~後半戦~

堀金・穂高地区
2015年8月9日

明日8月10日(月)から『生きものふれあい体験』が再スタート。

9日間の夏休み?をもらった体験生物たちも、リフレッシュして皆様をお出迎え。

ドクターフィッシュも餌のアカムシを食べて、スタンバイOK。

『生きものふれあい体験』が行われる、あづみの学校理科教室(実習室)では、新たにザリガニ応援隊が仲間入り。

s-01

美白の白ザリガニ。

s-02

トロピカルなオレンジザリガニ。

これらのザリガニは触ることはできませんが、教室でふれあいを応援します。

明日からですよー ヽ(^o^)丿

 

 

生きものふれあい体験 ~前半戦~

堀金・穂高地区
2015年7月30日

あづみの学校理科教室(実習室)の『生きものふれあい体験』

夏休み前半戦は明日31日(金)で終了です。

今日も朝から、たくさんのお客様にお越しいただきました。

ドクターフィッシュこと〝ガラ・ルファ〟の水槽では、みんな真剣に指を入れます。

「コチョコチョかわいい」「くすぐったい」

子供たちも初めて体験に大喜び。

『生きものふれあい体験』後半戦は、8月10日(月)からです。

 

アメリカザリガニ♥

堀金・穂高地区
2015年7月29日

「けんかしてるよ」

これは交接(交尾)中のオスとメス。

時々『生きものふれあい体験』の水槽では、意気投合したカップルの姿が見られます。

「オスとメスはどう違うの?」

s-01

オスは2対の交接器があります。

s-02

メスは腹肢が長くなっています。

『生きものふれあい体験』は、8月1日~9日の間は『おもしろ発見塾』のためお休みです。