
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
今朝、あづみの学校の理科教室で展示しているカブトムシの蛹が、成虫になっているのを見つけましたよ。
羽化したのはオス。右側のメスはまだです。
夜の間に羽化したのでしょうか。
羽化直後の、翅がまだ白い様子を見たかったのですが、残念。
でも角も曲がることもなく、きれいな成虫になりました。
と言うことは、そろそろ公園にカブトムシが現れてもおかしくないですね。
今年はたくさん見られるかな?
クワッ、クワッ、クワッ・・・
喉にある鳴嚢(めいのう)を、大きく膨らませて鳴き出したのはニホンアマガエル。
今の時期夜になると、田んぼではアマガエルの大合唱が聞こえてきます。
でも実際に鳴いている所を見ることは、あまり無いですよね。
あづみの学校の理科教室で暮らすアマガエル君は、突然鳴きだすとがあります。
ニホンアマガエルには、低気圧が近づくと気圧の変化を感じて鳴く“雨鳴き(あまなき)”という習性があるのです。
「カエルが鳴くと雨が降る」というのは、このことですね。アマガエルの名前の由来にもなっているのです。
これからは雨降りの季節。
カエルが鳴く姿を観察してみましょう。
あづみの学校多目的ホールに、絵本の広場が帰って来ましたよ。
世界と日本の絵本300冊が集合。
森の中のお部屋で、ゆっくりと絵本を読むことが出来ます。
こちらは8000ピースの積み木コーナー。
かわいいぬいぐるみハウスもありますよ。
みんな大好きボールプールは、あづみの学校の玄関ホールに設置。
6月は、しとしと梅雨の雨降り。そんな日はあづみの学校で遊んでくださいね。
期間は6月6日(土)~6月28日(日)まで。
最後にオオルリシジミ情報。
最高気温が13℃台の寒い一日となった今日は、段々池の周りに3頭のオオルリシジミを見つけました。
今夜は雨です。雨をしのいで、週末も見ることが出来るといいですね。