小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

ナイト☆チューリップ

堀金・穂高地区
2015年1月9日

あづみの学校多目的ホールで開催中の『アイスチューリップの庭』

一段と花が開き、見ごろを迎えました。

ニュースや新聞に取り上げていただき、開園直後から多くのお客様にお越しいただきました。

今週末は最後のイルミネーションのため、アイスチューリップも夜9時までご覧いただけます。

日中とは異なり、窓の外は真っ暗。 黒い背景がチューリップを一際引き立たせてくれるのです。

お客様もあちこちで記念撮影。

連休はイルミネーションとアイスチューリップ、見どころがいっぱいなのです!

 

 

アイスチューリップ、色鮮やかに

堀金・穂高地区
2015年1月8日

あづみの学校多目的ホールに咲くアイスチューリップ。

もうご覧になられました?

アイスチューリップは、球根を特殊な方法で冷蔵して開花時期を調節したもの。 開花の期間が長いのも特徴です。

寒い外とは別世界。 ホールには甘い香りが漂います。

日々、少しずつ花が開いているので、段々と色鮮やかになってきましたよ。

ホール中央には記念撮影のできるスペースもあります。

背景には、昨年春の園内でのチューリップ写真。

『アイスチューリップの庭』

今週末には見ごろを迎えそうです✿

 

 

新春、独楽(こま)展示

堀金・穂高地区
2015年1月5日

気分はまだまだお正月♪

ということで、新春特別展示『日本の独楽 いろいろ』から、ご当地独楽をご紹介。

太宰府天満宮の〝さいふごま〟 干支や梅が描かれた直径4㎝ほどのかわいらしい独楽です。

着物布や綿紐を芯に巻き重ねてつくられる〝京独楽〟 京都らしい上品な独楽。

絵付けされた〝博多独楽〟は置物として飾られます。

子供の味方、ブリキ独楽には大人気のキャラクターが。

縁起の良い日本の独楽、約130点の展示。

2月1日(日)まで、あづみの学校ギャラリーでご覧いただけます。

 

 

予告「七草粥の振舞」あります☆

堀金・穂高地区
2015年1月4日

一日早いのですが。。。

6日に「七草粥の振舞」を行います。

お正月のごちそうで疲れた胃を休めませんか。
七草粥は邪気を祓い、無病息災、長寿や富を得られると言われています。

ところでみなさんは、春の七草を口ずさめますか。。。

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」ですね。

詳しくはイベントカレンダーをみてね!

 

おめでたい!赤松イルミネーション

堀金・穂高地区
2015年1月2日

クリスマスが過ぎてお正月になっても、あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』は続きます。

〝デンキウナギのクリスマスイルミネーション〟のタイトルに、お客様からは「とっくにクリスマス終わってるのに」とのお言葉。

「・・・」

ということで、クリスマスツリーをお正月バージョンに変更。

アカマツのツリーにイルミネーションをつけました!

意外とモミの木のよう?

ツリーが変わっても、デンキウナギさんは変わらず電気を点灯してくれます。

『トロピカル クリスマス』は今月12日(日)まで。 この冬デンキウナギが見られるのもこれで最後です。

お正月休み、冬休みの機会に是非お見逃しなく!

 

 

 

あけましておめでとうございます

堀金・穂高地区
2015年1月1日

1月1日、元日。 2015年の始まりは雪、一面銀世界になりました❄

今年もあづみの公園に、たくさん遊びに来てくださいね。

では早速、今年最初のイベント案内です。

あづみの学校理科教室では新春特別展示を開催します。

まずは『干支の名前を持つ貝 ラムズホーン』

和名はインドヒラマキガイ。

インドや東南アジアに分布する巻貝で、熱帯魚水槽のタンクメイトとしても人気があり、羊の角のような貝殻の形からラムズホーンと呼ばれています。

見た目も地味な貝の展示ですが、お正月飾りで少し華やかに。

赤い貝殻のアルビノ種、レッドラムズホーンはちょっぴりかわいい?

水槽の隣には〝羊顔〟のオニグルミの葉痕(葉が枯れて落ちた跡)も展示。

そして『和の装い フリソデエビの晴れ姿』

お正月や成人式に着る振袖のようなハサミを持った、熱帯の海水エビが晴れやかな姿を見せてくれます。

こちらは12日まで開催中の『トロピカル クリスマス』(クリスマスは過ぎましたが^^;)の、サンタエビの水槽で華麗な共演です。

展示期間は明日から2月1日(日)まで。

皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

まだまだやっていますよ

堀金・穂高地区
2014年12月26日

クリスマスも過ぎ、冬休み、そしてお正月と気分は変わっていきますが、『光の森のページェント-Dream-』は、まだまだ開催中です。

そしてあづみの学校理科教室の特別展示〝トロピカル クリスマス〟も、同じく夜9時の閉園までお楽しみいただけます。

デンキウナギやサンタエビなど、熱帯地域の変わった生物を展示しているトロピカル クリスマスですが、熱帯の生きものではない展示が1つあるのです。

それがこの「カラフルザリガニ登場!」です。

温帯育ちのアメリカザリガニですが、オレンジ・白・青の3色の鮮やかな色合いから特別展示に仲間入り。

子どもたちにも人気なのです。

夜の公園は氷点下。 イルミネーション見学の後は、あづみの学校で温まってくださいね。

 

LOVEײ クリスマス・イブ♥

堀金・穂高地区
2014年12月24日

クリスマス・イブの今日、公園で1番ラブラブなカップルを見つけましたよ。

夕方4時のイルミネーション点灯直後、あづみの学校理科教室の屋根の上に、1組の熱々カップルの姿。

ニホンザルのオスとメスです。

2匹は向かい合ってお互いをギュッっと抱きしめながら、体をゆらゆらさせたり、眼を閉じたり。

離れようとしたメスを引き戻すオスの様子も・・・

まるで人間の恋人のよう♥

その時間、数分余り。

おさるさんは毎日のように見ていますが、このような姿は初めてです。

きっとクリスマス・イブを大好きな人?と、ゆっくりと過ごしたかったのでしょうね。

本日のベストカップルです (#^.^#)

 

ボクたちも紹介して!

堀金・穂高地区
2014年12月23日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』

クリスマスを前に「皆様に見ていただきたい」と、まだ紹介していない仲間たちからの申し出がありました (^。^)

ということで、ご紹介。

サンタエビの水槽の名脇役は、今年もやっぱりニモのモデル、ペルクラクラウンフィッシュ。

よく似ているのはカクレクマノミ。 体の中央が黒くないことで見分けます。 右上にちょこっと見えるのは、テールスポットブレニー。

へんてこガエルの中からは、クランウェルツノガエルのグリーンタイプ。 水苔の中でお休み中。

明日はクリスマス・イブ。

かわいい仲間たちが皆様にお会いできるのを、楽しみに待っていますよ♪

 

ツートンカラーのおしゃれさん

堀金・穂高地区
2014年12月21日

いよいよクリスマスも間近に迫って来ましたね。

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』

〝南の海からサンタエビとイルミネーション貝がやって来た!〟の水槽に、今年はオシャレなお魚が仲間入り。

前半分がピンク、後ろ半分が黄色にくっきりと分かれた「バイカラードッティーバック」

お客様からは「真ん中で分かれてるよ!」「色を塗ったみたい!」と大人気!

サンタエビの水槽に花を添えています。

そのサンタエビ。 背中から見ると「顔があるみたい!」と時々言われます。

ほんと、よく見ると垂れ目でにっこり。

フタイロカエルウオとの可愛い2ショットも撮れました♥

クリスマスに向けて、理科教室の仲間たちも盛り上がっていますよ!