
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
きょうは参加の子供たちにとても喜んでいただけ、とてもうれしかったです。
電気の力で焼く「電気パン」
パン種はホットケーキMIXなんですが。。。
フライパンで焼くのとは食感が微妙に違います。
カルメ焼きは膨らむときに、わぁっと感激の声が上がります。
目で見て、舌で味わう実験です。
春休みのおもしろ発見塾は5日間共「電気パンとカルメ焼き」です。
みなさまのご参加お待ちしてますよー。
詳しくはコチラ!
桜の花ならぬ、桜金魚が一足早く安曇野に春を告げます。
特別展示 『春爛漫 桜金魚・満開!』 を、あづみの学校 理科教室において開催いたします。
桜金魚ってなぁに?
赤と白の紅白模様 (更紗模様) の普通鱗を持つ金魚と、赤・黒・浅葱 (薄い藍色) のまだら模様 (キャリコ模様) のモザイク透明鱗を持つ金魚を交配することで得られる、赤と白の紅白透明鱗を持つ金魚を桜金魚と呼びます・・・
・・・ちょっと難しいですね (^_^;)
なので、見に来ていただくとよーくわかりますよ。
2本の水槽に6品種・18尾の桜金魚を展示しています。
期間は3月21日から4月13日まで。
可愛らしい桜金魚をぜひご覧ください。
こんにちは、ぼくニホンアマガエルです。
3月になりましたね。 もうすぐホワイトデーなのです。
ということで、ぼくからハートのプレゼント。
どこのあるのって?
ぼくのお腹をよーく見てね。
ほら、ハートがあるでしょ ♥
ときどきがんばってハートをつくるから、みんな見に来てね!
今日もニホンザルが遊びに来ましたよ。 あづみの学校の屋外水槽の周辺で、1時間余りの長いお食事でした。
まず最初に食べ始めたのが、ソヨゴの赤い実です。 餌が少なくなってきたからでしょうか、硬い実なのですが最近になって食べるところを見かけるようになりました。 地面ではクローバーなどの草の根を掘り起こして食べています。
ニジマスや信州サーモンが泳ぐ水槽に植えられているクレソンの根もよく食べます。
そして驚くのがワサビの根茎です。
辛くないのでしょうか、ガリッとかじった跡が残されていました。 大人ですね・・・(^。^)
いたずらは困りますが、水槽のガラス越しに見える可愛らしいお食事風景に、子供たちも大満足でした ♪