小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

エドヒガン✿開花

堀金・穂高地区
2020年4月1日

コヒガンから遅れること1日、今日はエドヒガン(ザクラ)が開花しましたよ。咲き始めはピンク色で、少しずつ白くなっていきます。

s-01

野原では白いハナモモも開花。清涼感のある白色が素敵です。

s-02

こちらのスイセンは先日の雪の重みと、今日の雨のせいでションボリ。

s-03

展望テラス北側のオキナグサ。雪に埋もれていましたが、元気な姿を見せてくれました。

 

コヒガン✿開花

堀金・穂高地区
2020年3月31日

今日はコヒガン(ザクラ)が開花しました。去年よりも8日早く、おととしと同じ日の開花です。

このあとエドヒガン、ソメイヨシノと開花が続きますよ。

s-01

大きなお花のコブシも咲き始めました。

s-02

ガイドセンターから水辺の休憩所へと下る坂道沿いでは、ピンクや紫色のヒヤシンスも咲き始め。

s-03

雪とツクシの可愛いコラボレーション。

年度末最終日、お花たちも新年度が待ちきれなかったようですね。

 

春のドカ雪

堀金・穂高地区
2020年3月29日

昨日の夕方から降り始めた雪は、夜には雪に変わり公園は一面の銀世界に。

昨日からご来園の〝じょうたろう君〟も大喜び。雪の公園を満喫しましたよ。

s-01

3日前には咲いていなかったアンズがご覧の通り。透明感のあるピンクが素敵。

s-02

同じくハナモモも雪の中での開花。コントラストがきれいですね。

s-03

開花直前のコヒガン(ザクラ)。

s-04

ソメイヨシノはつぼみから花びらが顔をのぞかせています。

s-05

こちらも咲き始めたばかりのレンギョウ。黄色と雪のコラボもグッド。

s-08

サンシュユは雪の重みで、幹が弓のように曲がっています。

s-06

今回の重く湿った雪は、こんなに太いアカマツの幹が折れるほどの力。

s-07

最も被害が大きかったのは桜の木。幹が根元から割れたり、枝が落ちたり、開花直前の桜に大きな被害がありました。

風情があるとは言ってられないくらいの、ちょっと残念な雪になりました。

 

残念なお花✿

堀金・穂高地区
2020年3月27日

あづみの学校理科教室(現在閉鎖中)の屋外水槽に咲くショウジョウバカマ。お客様からは全く見えない所に植えられていて、とっても残念。

s-01

うす紫の可憐なお花を咲かせますよ。

s-02

あづみの学校芸術教室横を流れる小川沿い。咲き始めのミズバショウ(奥)の手前には1株のザゼンソウ。

s-03

大きな特徴である仏炎苞がお猿さんにもぎ取られて、中のお花が丸見えの状態。楽しみにしていたのに、こちらも残念です。

 

4月の陽気✿

堀金・穂高地区
2020年3月26日

今日は快晴の1日。ぽかぽかを通り越して汗ばむくらいの陽気になりましたよ。

s-02

野の休憩所周辺のハナモモは、もう少しで咲きそうです。

s-03

近くのアンズも、ここ数日でつぼみが一気に膨らみました。

s-01

天気が良いのは今日まで。明日からはしばらく下り坂の天気予報。傘をさしながらの散策になりそうですね。

 

寒の戻り✿

堀金・穂高地区
2020年3月24日

今朝の最低気温は-2℃台。公園には未明に降った雪が積もっていましたよ。咲き始めのミツマタにも綿帽子です。

s-01

せっかく開いたカタクリもショボンと閉じてしまいました。

s-02

清楚なワサビの花はちょっとおいしそう。実際おひたしにして食べられます。

s-03

黄色いポンポンのダンコウバイにも雪。鮮やかさが増したようです。

信州の寒の戻りは冬のお天気。遠くから来られるお客様は、風邪をひかないように気をつけてくださいね。

 

いろいろ開花✿

堀金・穂高地区
2020年3月23日

段々花畑下から2段目のカタクリは3株が開花しました。まだ出始めで、お隣の斜面ももう少し先になりそうです。

s-01

あづみの学校の屋外水槽では、ちびっ子スイセンが咲き始めました。お客様に見ていただけないのが残念です。

s-02

矢原沢の小径の土手には白いキクザキイチゲ。毎年、大町・松川地区よりも後に咲きます。

s-03

穂状花序のキブシは、小さな黄色いお花を鈴なりにぶら下げます。

 

ウメ✿ヤナギ

堀金・穂高地区
2020年3月22日

野の休憩所北側の東屋横に咲く白梅。手前には咲き始めの木がもう1本あるので、両方咲くと見ごたえがあります。

s-01

野原では紅梅とサンシュユのコラボレーション。お花が重なるときれいですね。

s-02

あづみの学校横のピンクのネコヤナギも開花。花が咲くと赤くなくなります。

s-03

黄色い葯が目立つのはバッコヤナギの雄花。虫たちが花粉を運ぶ手助けをしてくれていますよ。

 

ミツマタ✿開花

堀金・穂高地区
2020年3月20日

あづみの学校横の小川沿いで、ミツマタが咲き始めましたよ。

s-01

枝が3つに分かれるのが名前の由来。樹皮は和紙の原料にもなります。

s-02

野原周辺にもたくさんあるので、かわいいお花が見られそうですね。

s-03

そして段々花畑の第1カタクリは半開き。明日には残りの花びらも開きそうです。

 

カタクリ✿もう少し

堀金・穂高地区
2020年3月19日

段々花畑の下から2段目に出てきたカタクリ。膨らんだ蕾がもう少しで開きそうです。

s-01

近くの土手には春の山菜、フキのお花も咲いています。

s-02

ふきのとうもたくさん出ていますが、公園の中は植物はもちろん山菜の採集も出来ません。ご協力くださいね。

s-03

一方こちらは野の休憩所周辺のハナモモ。蕾の先端からピンクの花びらが顔をのぞかせています。

今週は春の陽気、開花も進みそうです。