小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ふれあい動物村 開催迫る!

大町・松川地区
2012年9月9日

秋の大町・松川地区では、たくさんのカワイイ動物達が大集合する「ふれあい動物村 in 大町・松川地区」が開催されます。開催は9月15日(土)~17日(月・祝)の3日間で、開催までいよいよあと1週間となりました!
ふれあい動物村では、ウサギ・ヒヨコ・ハムスター・ミニブタなどのカワイイ小動物のふれあいコーナーに加え、16・17日限定で、ポニーの乗馬体験や馬車の試乗コーナー、秋のワンワン広場などを開催いたします。普段なかなか乗ることの出来ない馬車に乗れたり、賢いワンちゃん達のショーが見れたりと内容盛りだくさんです♪

9月の3連休はぜひ、ふれあい動物村 in 大町・松川地区にご来場ください。
⇒『ふれあい動物村 in 大町・松川地区』紹介ページ

 

クイズラリー~初秋の自然~ スタート!

堀金・穂高地区
2012年9月8日

厳しい残暑もようやく和らぎ、秋の雰囲気が強くなってきました。
そんな中、ご好評いただいている「クイズラリー」の初秋の自然編が本日よりスタートしました。

マップ片手に問題を探しながら、園内散策を楽しんでいただけます。
クイズの内容は、秋にちなんだ動物や植物の問題なので、楽しみながらこの季節に役立つ知識が身に付くかも!?
クイズに答えていただくと、花の種か公園オリジナルシールをプレゼントいたします。

受付、マップ&解答用紙は、あづみの学校玄関受付にありますので、是非チャレンジしてみてください。

 

卵発見!(゜-゜)

大町・松川地区
2012年9月7日

こんにちは\(^o^)/
大町・松川地区です☆

8月から公園の入口に展示していた、カブトムシ・クワガタムシですが・・・
本日、飼育ケースの清掃をしていたところ、カブトムシの卵を発見しました!

写真のカブトムシの右前足の付近に白いものが見えませんか??
卵は今後どうするか検討中ですが、また来年この卵が孵化したカブトムシが展示されるかもしれませんね(^_^)/~

 

9月の社会科教室は。。。

堀金・穂高地区
2012年9月6日

 朝晩めっきり秋らしくなりました。虫の声にも秋を感じる今日この頃、あづみの学校社会科教室では「虫かごの展示」がはじまっています。
産地も時代も様々な虫かごが達が並んでいますヨ。

9日は麦わらでつくる虫かご「ぎっちょかごづくり」があります。ふるってご参加くださいね!

 またお月見の展示も始まりました。社会科では毎年、十五夜、十三夜、十日夜の展示を行っています。囲炉裏を囲んで安曇野のお月見の話に耳を傾けてみませんか。

ちなみに今年の十五夜は9月30日となります。

 

今週の土日の体験の紹介です♪

大町・松川地区
2012年9月5日

こんにちは~♪
大町・松川地区で~す♪
森の体験舎では今週の土曜日と日曜日に、葉っぱを利用し、タペストリーを作る“葉っぱのタペストリー”のクラフト体験、
地元のお米を使い、炭火で焼き上げる“五平餅づくり”の食体験を予定しています。
クラフト体験の料金は1個200円、受付は森の体験舎、時間は9:30~11:30、13:00~15:00まで。
食体験の料金は1本200円、受付は森の体験舎、時間は9:30~13:30までで、材料がなくなり次第終了となっています。
ぜひ、体験しに来てくださいね~♪
(9月9日は、午前中、食体験、クラフト体験ともに団体貸切の時間があります。ご了承ください。)

 

コスモスが咲き始めました♪

堀金・穂高地区
2012年9月4日

こんにちは(*^_^*)

初秋、園内も夏から秋へと彩りを変えています。さて、秋の花といえば何を思い浮かべますか?フジバカマやヒガンバナ、ススキ、キクなど様々な花がありますが、漢字に秋の入っている、秋桜「コスモス」を思い浮かべる方も多いのでは。

堀金・穂高地区では9月15日(土)より「コスモスフェア」を開催致します♪写真の通り、早いものは咲き始めています☆見頃は9月下旬から10月中旬頃となりそうです。

橙や黄、白、ピンクと可愛らしい姿のコスモスを是非、ご覧ください。皆様のお越しをお待ちしております!

 

夏の終わり  秋の始まり

堀金・穂高地区
2012年9月1日

今日からいよいよ9月、旧暦でいう「長月」です。
日が短くなり、夜がだんだん長くなることから「長夜月」が「長月」になったとの説が最も有力です。
確かに夏至の頃に比べ、暗くなるのが1時間は早くなりましたね。
朝晩がめっきり涼しくなり、安曇野では稲刈りが本格的にスタートします。

そう、秋が本番を迎えます!

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・
9月15日(土)からは、様々なイベントをご用意してお待ちしています。
ぜひ、欲張りな秋を満喫しにお越しください♪

 

枝・・・ではない!?(;一_一)

大町・松川地区
2012年8月31日

こんにちは\(^o^)/
大町・松川地区です☆

園内で面白い昆虫を見つけました♪
写真を見て、分かりますか??
細長ーい昆虫が枝に化けていますよ(゜-゜)

この昆虫は「ナナフシモドキ」という昆虫です!
擬態昆虫の王様とも言われています\(^o^)/

ナナフシのエサはサクラやバラ、イタドリ、コナラ、ケヤキ、エノキなどの葉っぱです☆
園内を探して見れば、発見できるかもしれませんね(^_^)/~

 

雨乞いをしようとしたら。。。

堀金・穂高地区
2012年8月30日

 相変わらず厳しい残暑が続いていますね。

理科の専門指導員さんが
「園内の草木が枯れそうだ。このまま雨が降らなければ枯れてしまう」
と話していました。

そうなのです。
ここ堀金・穂高地区は久しく雨がなかったのです。
ご近所は降っても公園は素通りされていたのです。

ところが今日、待望の雨が降りました。よかったー(ホッ)

写真は雨が降る前のくったりした植物たちです。

 

今週の土曜日と日曜日の体験メニューの紹介♪

大町・松川地区
2012年8月29日

こんにちは~♪

大町松川地区です♪

今週の土曜日と日曜日に、森の体験舎では信州名物のおやきが作れる”おやきづくり”の開催を予定しています。

料金は1個150円となっています。ほかにも、クラフト体験では、小枝を削ってオリジナルのストラップを作る”ウッディストラップ”などの体験も予定しています。

ぜひ、体験しに来てくださいね~♪

詳しくは、イベントカレンダーを見てくださいね~♪