| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 7月 | 9月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||
あづみの学校理科教室の特別展示『かわいいメダカと金魚ちゃん』から、今日は和金体型の金魚をご紹介。金魚はフナの突然変異です。なのでフナの形に近い和金体型が金魚の基本。紅白透明鱗(こうはくとうめいりん)を持つ桜和金は、尾鰭(おびれ)が三つ尾の形をしています。

三色出目金とヒブナ、フナ尾の和金を交配して作られた朱文金(シュブンキン)。赤と黒と浅葱色(あさぎいろ=薄い藍色)のバランスがとれているものが良魚とされています。

彗星を意味するコメットは、アメリカ生まれの金魚です。フナ尾が長くなった吹き流し尾が特徴です。紅白の更紗(さらさ)模様のものが多く、個体によって色合いが異なります。

黄色い色が鮮やかなレモンコメット。比較的最近流通するようになった新しい品種です。イエローコメットやゴールデンコメットとも呼ばれます。これまでの金魚には無い体色が人気です。

こちらの個体もレモンコメット。元々は真っ黄色でした。飼育しているうちに黄色が抜けて白くなってきたのです。赤い金魚も徐々に白くなることがありますよ。不思議ですね。