小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

10月✿コスモス

堀金・穂高地区
2019年10月2日

里山文化ゾーンのキバナコスモス。

まだまだきれいに見えますが、満開のピーク時に比べると、オレンジ色も薄くなってきました。

s-01

空にはいわし雲?うろこ雲?すっかり秋のお空になっていましたよ。

s-02

こちらは田園文化ゾーンのコスモス。

先月の台風被害が酷かった所は刈り取りましたが、斜めになったお花も少し回復傾向です。

まだ咲いていない所もあるので、今週末の台風の影響がないことを祈るばかりですね。

 

アゲラタム✿

堀金・穂高地区
2019年10月1日

穂高口ゲート前の見晴らしの丘では、紫色のアゲラタムが咲き始めました。今月いっぱい楽しめそうです。

s-o1

ケイトウは丘の南側で調子が悪くなったので、半分刈取りました。丘の北側に残っているのをご覧くださいね。

s-03

丘の大部分を占めるのはマレットゴルフ場。芝刈り直後なので、ふわふわ。気持ちよくマレットゴルフが楽しめますよ。

s-o2

そして穂高口南側のコキア坊や。相変わらずちびっ子ですが、一部が赤くなってきました。これからどんどん赤くなりますよ。

 

紅葉始まる

堀金・穂高地区
2019年9月30日

朝晩はすっかり涼しくなった公園では、早くも紅葉が始まっていますよ。

s-01

右側のカツラの木は、一番最初に紅葉します。この頃に出す独特の匂いは、醤油やキャラメルなどに例えられます。

s-02

サクラやトチノキも紅葉し始め。これからの色の変化が楽しみです。

s-03

そして台風の風で斜めになったコスモス。アップで撮ればとてもきれいですね。

 

アルプスあづみの公園 リレーマラソン開催しました

大町・松川地区
2019年9月29日

こんにちは。

本日は気持ちのいい秋晴れのもと「アルプスあづみの公園 リレーマラソン」を開催しました。

 

 

 

リレーマラソン

それぞれのペースで、“スポーツの秋”を楽しんでいただけたのではないでしょうか。

 

リレーマラソン

 

 

もちろん、こんな楽しみ方もOK!
リレーマラソン

 

この写真を見て楽しそうと思ったあなた!来年はランナーとしてお待ちしています!

 

ヒガンバナ✿

堀金・穂高地区

公園ではヒガンバナが見頃です。野の休憩所の裏側では、真っ赤なお花が咲きました。

s-01

こちらは第1駐車場の植え込み。ニョキニョキと伸びていきますよ。

s-02

昼間に開く花火のようですね。

s-03

そして『交通安全ミニカー展示』は、今日が最終日。前日に発売されたばかりの「ランボルギーニムルシエラゴ アメリカンポリスタイプ」も1日だけ展示できました。

次は10月19日からの『消防車両ミニカー展示』をお楽しみに。

 

ふわふわ遊具

堀金・穂高地区
2019年9月28日

野の休憩所前に、ふわふわ遊具が出現しなしたよ。なんと無料で遊べます。

s-01

小学生以下が対象の「トレインステーション」と「メルヘンおしろのくに」

s-02

明日も実施予定、雨が降らなければいいですね。

s-03

あづみの学校理科実習室の『ひっつき虫であそぼう』も大好評ですよ。

 

ひっつき虫であそぼう

堀金・穂高地区
2019年9月27日

あづみの学校理科実習室では『ひっつき虫であそぼう』を開催しますよ。

s-01

まずは、公園で見られるひっつき虫(動物の体に付いて生育範囲を広げる植物の種)を展示。

s-02

そして実体顕微鏡で種を拡大して、ひっつく構造も観察できます。

s-03

最後は楽しい〝ひっつき虫ダーツ〟アメリカセンダングサやオオオナモミを投げて遊んでくださいね。

 

炭の活動~立込み編~

大町・松川地区

本日は気持ちの良い秋晴れの中、

公園サポーター“炭グループ”の方たちと炭の作業を行いました。

公園で発生した間伐材を、手作りの窯に立込みます。

IMGP5093

コナラやクリなど、丁寧に積んでいきます。

IMGP5092-1

IMGP0496-1今後火をつけて、2週間後くらいに約100~200㎏の黒炭が出来上がります

出来上がった炭は食体験で使います。まさに森の循環!

炭焼きについて興味のある方、是非一緒に活動しませんか?

 

マーキング

堀金・穂高地区
2019年9月26日

おととい段々花畑のフジバカマには、10頭ほどのアサギマダラが来ていましたよ。

s-01

中には翅にマーキングされたものも。

s-02

アサギマダラの翅は丈夫なので、油性ペンで日付、場所、名前を記入すると、遠く離れた場所で再捕獲しても、どこから飛んできたのかがわかるのです。

s-03

今日のアサギマダラは2頭だけでしたが、他にもクジャクチョウやメスグロヒョウモン、ツマグロヒョウモンなど、たくさんの蝶が来ていますよ。

 

キバナコスモス✿見頃続く

堀金・穂高地区
2019年9月25日

田園文化ゾーンのキバナコスモス。こちらは台風の影響をうけませんでした。

s-01

お花いっぱい、見頃が続いています。田園文化ゾーンに来てくださいね。

s-02

一方、こちらのお花はコルチカム。球根を机の上に置いておくだけでも花が咲きますよ。

s-03

八重咲き品種のお花はこれからです。理科教室に飾っていますので、見に来てくださいね。