小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

清涼スポット

堀金・穂高地区
2019年8月3日

暑い日が続く公園の中で、ホッと一息つけるのが、展望テラスへ渡る橋の上。烏川幹線水路が流れています。

水路の水温は、現在14〜15℃。水の流れとともに冷気が上がって来ます。

s-01

午後1時頃のガイドセンター前では、直射日光と照り返しで、温度計は37℃。

s-03

水路に架かる橋の上で測ると31℃。6度も低いのでした。

まだまだ暑い日が続きます。水路の上でちょっと足を止めて、一服してくださいね。

 

夏のお花✿

堀金・穂高地区
2019年8月2日

夏本番の公園では、オミナエシが見頃。サンパチェンスとの共演も素敵です。

s-01

秋の七草のひとつ、ヤマハギも咲き始めました。草本ではなく木本です。

s-02

こちらはミソハギ。段々池周辺や段々花畑で開花しています。

s-03

コバギボウシは、オオバギボウシよりも葉が小さく、花色も濃いのが特徴です。

 

川遊び日和

大町・松川地区
2019年8月1日

梅雨が明け、夏らしく暑くなってきました。そんな日はやはり“川遊び”!今日もたくさんのお友達でにぎわいました。

北アルプスから流れてきた川の水は冷たい!気持ちがいいですよ。

DSC_1269-1

8月25日(日)まで開催しています。お待ちしています。

DSC_1258

 

シャボン玉飛んだ

堀金・穂高地区

夏の日差しの中、公園の空にたくさんのシャボン玉が飛びましたよ。

s-0

本日、午後のおもしろ発見塾は『作って飛ばそうシャボン玉』

s-02

水、洗剤、洗濯糊、砂糖水で、オリジナルのシャボン玉液を作りました。

s-03

最後は大きなシャボン玉に挑戦。最初は難しかったのですが、しばらくすると、みんなシャボン玉職人になりましたよ。

 

ふれあい、前半戦終了

堀金・穂高地区
2019年7月31日

あづみの学校理科教室(実習室)の夏休み特別企画『生き物ふれあい体験』は、今日で前半戦が終了しました。

s-01

今日も夏休みの子供たちが、たくさんチャレンジしてくれましたよ。

s-02

生きものたちも、しばらく夏休み。後半戦は8月6日からなので、お間違いなく。

s-03

ふれあい体験がお休みの8月1日~5日までは『おもしろ発見塾』を開催します。詳しくはコチラをご覧くださいね。

 

サマーイルミ☆準備中

堀金・穂高地区
2019年7月30日

昨日、関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。いよいよ夏本番です。

s-01

そして現在、園内ではサマーイルミネーションの準備が進んでいますよ。

冬は段々池周辺ですが、夏はあづみの学校周辺の森の中に設置されます。

s-02

設置作業も大詰めです。サマーイルミネーションは8月9日から開催です。

詳しくはコチラをご覧くださいね。

 

ジニア咲き始め

大町・松川地区
2019年7月29日

「れき原の花畑」のジニアが咲き始めました!今年は梅雨が長引き、生育が遅れています。今の花畑の状況はこんな感じ。

DSC_1254

今日、長野県は梅雨明けしたので、これからどんどん成長してほしいですね!ジニアがんばれ~!

DSC_1255

 

チビカブ君

堀金・穂高地区

あづみの学校理科教室の昆虫展示。1番人気は、やはりカブトムシです。

ここ数年、公園のカブトムシは年々小さくなっていましたが、今年は例年に比べ大型のものが多いのが特徴。

それでもチビカブ君は健在、可愛さ満点ですよ。

s-01

ちなみに、一番大きいカブトムシは全長81mm、重さ10.66g。一番小さいチビカブ君は全長39mm、重さ2.3gです。

s-02

こちらは小さな幼生の時に捕まえて、成虫になるまで育てたキリギリス。

成虫で捕まえた個体よりも鳴き声が小さいのは、温室育ちのせい?

 

ひと安心

堀金・穂高地区
2019年7月28日

昨日の『土用の丑の日』を、無事に乗り切ったウナギさん。一夜明けて、ホッと一息。

s-01

「きのう、お父さんウナギ食べてたよね」と言う子供たちの会話に「・・・」

s-02

得意の〝忍法流木隠れ〟で、目立たないように身を潜めます。

s-03

とってもかわいいお顔に、何年も食べる気がしないのは、飼育のおじさんだけ?

 

いきものの森探検隊

大町・松川地区
2019年7月27日

今日は『いきものの森探検隊』を開催!なんとフクロウに出会うことができました!

普段はなかなか入ることのできないエリアに、自然サポーターの皆さんと一緒に入って、観察します。どんないきものが発見できたかな?最後にみんなで振り返りもします。IMGP4970

次回は8月3日(土)です。夏休みの思い出に、是非いかがでしょうか?詳しくはコチラ