小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

ゴマダラカミキリ

堀金・穂高地区
2016年6月28日

ヤマハギの葉っぱの上でもがいていたゴマダラカミキリ。

どうやら隣のヤナギの木から落ちてきたようです。

s-01

黒い体に白い斑点、縞々の触覚。

ヤナギやイチジク、ミカンなどの樹皮を食べます。

つかむと前胸部と中胸部をこすり合わせて、「チィチィ」と音を出し威嚇します。

公園でもよく目にするゴマダラカミキリ。

ヤナギの木を探してみてくださいね。

 

 

リス発見!

大町・松川地区

園内の森の中にも、リスがいますが、なかなかみつけることができませんが、写真に収めることに成功しました!!

とっても、かわいい♪

また、出てきてね(*´ω`*)

 

第一お花✿

堀金・穂高地区
2016年6月27日

休園日の段々花畑で、咲き始めの第一お花を発見。

背丈の高いユウウスゲ。夕方に咲いて、翌日の午前中にはしぼみます。

s-01

猫じゃらしのようなカライトソウ。ピンク色の雄しべを、中国の絹糸に例えた名前です。

s-02

マツムシ(昔のスズムシの呼び名)が鳴くころに咲くマツムシソウ。公園では少し早め。

新しいお花を見つけると、うれしくなりますね。

 

葉っぱ大好き

堀金・穂高地区
2016年6月26日

公園を歩くと、木や草の葉が虫に食べられているのを見かけます。

どんな虫が食べてるのかな?

ヤマハギの葉を食べていたのは、ヨツボシナガツツハムシ。

s-01

何でも食べるマメコガネ。ヤマハギも大好き。

s-02

カンボクの葉を食べているのは、サンゴジュハムシ?またはブチヒゲケブカハムシ?

小さな虫たちですが食欲は旺盛。ほどほどに食べてね。

 

 

ノリウツギ✿

堀金・穂高地区
2016年6月25日

公園の各所で咲き始めたノリウツギ。

円錐状の花序が特徴で、少し大きめの木は花を見上げるような感じになります。

樹液が和紙をすく時の糊として使われたそうです。

s-01

アジサイと同じく周りは装飾花(萼)です。

s-02

細かい花がぎっしり。

パッと見はアジサイですが、 少し雰囲気の違うノリウツギ。次第にピンクに変わる花色も楽しみです。

 

 

押し花ペンダントづくり

大町・松川地区

シャーレ―ポピーを使ったフラワーイベント、最後のイベントは「押し花ペンダントづくり」です!

れき原の花畑のシャーレ―ポピーは見頃を過ぎ、お天気もあいにくの雨模様のため、場所を変更して室内での開催となりました。

押し花したシャーレ―ポピーを、樹脂でコーティング!

シャーレ―ポピーの花びらの薄さに苦戦ฅ(๑*д*๑)ฅ!!

DSC_5404

でも、みんな、とってもかわいい押し花ペンダントが完成して、ニッコリでした♪

DSC_5408

明日も開催ですが、事前受付にて定員がいっぱいになっており、当日受付はありません。

次回、開催をお楽しみに!

 

お花大好き✿

堀金・穂高地区
2016年6月24日

鮮やかなヤマアジサイのじゅうたんに埋もれているのは、セマダラコガネ。

s-01

ミツバチもアジサイに夢中です。

s-02

オオタカネバラの真ん中にはマメコガネ。

s-03

どこにでもいるマメコガネはクララにも。

s-08

段々花畑で満開のウスゲヤナギランは、虫たちに大人気です。

s-04

黄色が鮮やかなモンキチョウ。

s-05

スジグロシロチョウは清楚な白色。

s-06

オレンジが可愛いベニシジミ。

s-07

まん丸クマバチ。

みんなお花が大好きです (*^。^*)

 

ノコギリクワガタ&ちびカブ

堀金・穂高地区
2016年6月23日

しとしと雨が止んだ午後にハルニレの木を見上げると、ノコギリクワガタのシルエット。

今年初めての個体です。去年も同じ6月23日に見つけましたよ。

s-01

さっそくあづみの学校理科教室の仲間入り。しかも2匹!

s-02

そしてこちらは毎度おなじみ、体の小さなカブトムシ。通称〝ちびカブくん〟

大きなガブトムシとは分けて飼育します。

理科教室の昆虫コーナー。夏に向けて、少しずつ虫の数が増えていきますよ。

 

サンパチェンスの水上花壇✿

堀金・穂高地区
2016年6月22日

今年も段々池に、サンパチェンスがやって来ましたよ。

s-01

まだ苗を植えたばかりなので、コンテナばかり目立ちますが、ひと月もするとたくさんの花を咲かせます。

サンパチェンスがすごいのはこれから。

夏の暑い時期にどんどん成長し、やがてコンテナからあふれるくらいの大きさになります。

さらにさらに、9月を過ぎ10月頃まで咲き続けます。

s-02

こちらは去年8月1日の写真。

長い期間楽しめるサンパチェンス。成長が楽しみです (#^.^#)

 

ポピー見頃すぎ

大町・松川地区

れき原の花畑のシャーレ―ポピーは、そろそろ見頃すぎです。

先週末には、摘み取り体験も行われました!

雨の中での摘み取り体験になってしまいましたが、たくさんのお客さまにご参加いただきました。

ご自宅でも、お持ち帰りいただいたシャーレ―ポピー、楽しんでいただけましたでしょうか!?

DSC_5287

シャーレ―ポピーに変わり、園内では、ヤマアジサイが咲き始めています。

入口広場や、森のゲート付近で見られます。

森のゲートの中から窓越しに眺めるのもおすすめです♪

ぜひ、こちらもご覧くださいませ。

DSCN1976

DSCN1982