小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

エゴツルクビオトシブミ

堀金・穂高地区
2016年6月21日

エイリアンのようなこの虫は〝エゴツルクビオトシブミ〟葉っぱを丸めた揺卵の中に卵を産むオトシブミの仲間です。

エゴノキに揺卵を作るのでエゴ、オスは首が長いのでツルクビ。

オスの体長は8~11㎜。いつも葉っぱの上で周囲を見張っています。

s-01

メスは首が短く体長8~9㎜。葉の裏に隠れていることが多いです。

s-02

メスが一生懸命作った揺卵がこちら。切り落とさずにぶら下がっています。

とっても小さなオトシブミ。エゴノキの揺卵を目印に探してみてくださいね。

 

アンズの実&トリちゃん

堀金・穂高地区
2016年6月20日

野の休憩所東側にあるアンズの木。

s-01

たくさんの実が色づきましたよ。

s-02

すると近くの植え込みから「アンズちょうだい」とキジが現れました。

s-03

段々池にも3羽のカルガモ。

休園日はみんなのんびりです (*^。^*)

 

全園開園!!

大町・松川地区
2016年6月19日

6月18日、アルプスあづみの公園は全園開園いたしました!

大町・松川地区では、「スポーツと遊びの森エリア」「自然体験ゾーン」がオープン!!

全園開園記念イベントとして、スポーツと遊びの森エリアでは、「MTBツアー」「キッズMTB教室」「ランニングバイクレース アルプスあづみのカップ」が開催されました。

マウンテンバイク専用のコースで、森の中を走り楽しんでいただきました♪

なお、「スポーツと遊びの森エリア」は、H28 年度は 6 月 18 日~11 月 30 日までの土日祝日(7 月 16 日~8 月 31 日までの夏休み期間は平日も開園)開園となります。

DSC_5217

また、自然体験ゾーンの河畔探勝エリアでは、「河畔探勝エリア散策ツアー」を開催!

自然サポーターの案内で、河畔探勝エリアを2時間かけて歩き、じっくり楽しんでいただきました♪

なお、自然探検ゾーンは、イベントでのみ入れるエリアになります。

「河畔探勝エリア散策ツアー」は、7月10日(日)までの土日に開催いたします。

新たに開園したエリアを楽しめる機会です。ぜひご参加くださいませ。

事前申込となります。お申込みは★コチラ★

DSC_0016

全園開園し、楽しさもさらにアップ!!(灬╹ω╹灬)

ぜひ、ご来園ください♪

 

カエルの季節

堀金・穂高地区

きのうと今日、松本の縄手通りでは『かえるまつり』が行われましたよ。

全国からカエルグッズの専門店や、カエル好きの〝カエラー〟たちが集まるイベントです。

いつも公園に遊びに来てくれる仲良し姉妹の2人も、かえるまつりに初参加。

着ぐるみのカエルさんにお姉ちゃんはにっこり、妹ちゃんは大泣きです。

こちらあづみの公園でも、あづみの学校の理科教室に暮らすカエルたちは元気いっぱい。

s-01

迫力満点のアズマヒキガエル。本物はどれかわかるかな?

s-02

こちらは、つやつやのお肌とつぶらな瞳が可愛いモリアオガエル。

カエルの季節、カエルと仲良くなりましょう。

 

祝、全園開園

堀金・穂高地区
2016年6月18日

全園開園日の今日は、梅雨が明けたかのような快晴のお天気。

無料入園日とあって、たくさんのお客様にお越しいただきました。

ハルニレの木のカブトムシも、全園開園をお祝いしてくれましたよ。

s-01

でも写真は、既開園エリアのお馴染み段々池からの風景。

s-02

そして池のほとりには、大型のフワフワ遊具が出現。明日も10:00~16:00までご利用いただけます。

明日も来てくださいね ヽ(^o^)丿

 

すいそうのおそうじ

堀金・穂高地区
2016年6月17日

明日の全園開園を前に、あづみの学校理科教室の屋外水槽のガラス掃除。お馴染み仲良し姉妹の2人が応援してくれましたよ。

s-01

「おさかなといっしょにおよいでいるよ」

s-02

「おみずのなかでくるしくないのかな?」

s-03

「あさひやまどうぶつえんのアザラシみたい」

s-04

「キャー、しんかいぎょ!」

s-05

応援のお礼に、大好きなヒキガエルさんとのふれあいです。

最後に看板娘の2人からご案内。

「あしたはぜんえんかいえん、むりょうにゅうえんびです♪」「みんなあそびにきてね♥」

 

 

ヤマアジサイ✿

堀金・穂高地区
2016年6月16日

須砂渡口ゲート北側、東屋横のヤマアジサイ。公園で一番早く、一番きれいに咲きます。

s-01

雨の日のアジサイも素敵ですが、木漏れ日があたるアジサイもとってもきれいです。

s-02

ピンクも良いですが、やっぱり青ですね。

 

ポピー満開!

大町・松川地区

今日は、あいにくの雨模様ですが、ポピーは満開です!

れき原の花畑は、美しい赤色のお花の花畑となっています♪

今週末の6月18日土曜日は、いよいよ全園開園を迎えます!

ポピー畑も満開で、皆様をお待ちしております(´▽`)

DSC_5016

DSC_5019

 

ウスゲヤナギラン✿

堀金・穂高地区
2016年6月15日

段々花畑では、ウスゲヤナギランが見頃になってきましたよ。

s-01

ヤナギのような葉に細かい毛があるので〝ウスゲ〟の名前。

高さ1~1.5mほどに成長し、風が吹くとゆらゆら揺れて涼しげです。

s-02

こちらは同じく段々花畑のオニシモツケ。

豆粒のようなつぼみから、小さな白い花が咲く可愛いお花ですが、積雪の多い地方では高さ2mにもなることが〝オニ〟の名前の由来だそうです。

 

ハルゼミ終盤

堀金・穂高地区
2016年6月14日

ゴールデンウィーク半ば頃から現れたハルゼミ。

すでにピークを過ぎ、鳴き声もかなり少なくなりました。

普段は高い木の上で鳴いて、なかなか姿を見ることはできませんが、寿命を終えたり、弱って落ちてくるものを目にすることがあります。

s-01

この日は園路を歩くハルゼミを発見。手の大きさと比べると小さいのがわかります。

s-02

お顔は普通のセミ顔。

まだ力が残っているようで、アカマツにとまらせるとゆっくり上の方へ登って行きました。

地上に出てくると短い命ですが、最後まで頑張って生きるハルゼミさんなのでした。