小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

デイキャンプ場4/16から

大町・松川地区
2016年4月14日

デイキャンプ場の利用が、いよいよ今週末の4/16(土)から再開されます!

あづみの公園のデイキャンプ場は、サイト使用料無料(ただし、入園料が必要)でご利用いただけます。

現在、春の予約を受け付け中。GW期間中も、入園無料日となる5/3(火)・4(水)は臨時駐車場となるため、ご予約いただけませんが、それ以外の日にちはまだまだ空きがございます。

また、この季節だけのお楽しみ、お花見BBQが楽しめるサイトもあります!!

 

DSC_2823

炊事棟やトイレ棟近くの、DとEのサイトには桜の木が多く、この時期におすすめです。

 

DSC_2822

デイキャンプ場で一番大きな「カスミザクラ」の開花はもう少し先になりそう。おススメサイトは、D-2、3とE-2、3です。

 

デイキャンプ場のご予約についての詳細はこちらをご確認ください。

 

チューリップ咲き始め✿

堀金・穂高地区
2016年4月13日

サクラ満開の公園には、チューリップも咲き始めましたよ。お天気が良かった昨日の写真でご紹介。

s-01

段々池北側では、赤いチューリップと青いムスカリが咲き始め。

s-02

その北側、野原サイバーホイール横ではカラフルチューリップ。サクラとのコラボレーションがお楽しみいただけます。

s-03

段々原っぱでもムスカリの青い川の流れ。

s-04

野の休憩所前には白いチューリップ。

s-05

休憩所正面。

s-06

黄色い八重咲きはボリューム満点。

s-07

穂高口ゲート南側花壇では、色付いた蕾がちらほら。

まだまだ一部咲き始めたばかりですが、暖冬の影響で全体的に開花が早く進みそうです。

今咲いているチューリップと満開のサクラ。同時に楽しめるのは少しの間です。少しずつ変わるお花の表情が楽しみですね (#^.^#)

 

バイカオウレン

大町・松川地区

横溝堰に「バイカオウレン」が咲いています!

白くてかわいい可憐なお花です。

その名のとおり、梅に似た白い花です。

川と岩の上に咲いた「バイカオウレン」。

絵になりますね♪486 バイカオウレン(花)横溝堰にて_20160410_004 (2)

 

 

青空と満開のサクラ✿

堀金・穂高地区
2016年4月12日

今日は一日晴れのお天気になりました。青空と北アルプスの山並みを背景に、満開のサクラの花を楽しむことが出来ましたよ。

s-01

野の休憩所南側。

s-02

常念岳山頂を囲むサクラの花。

s-03

道祖神も嬉しそう。

s-04

野原には大きなエドヒガン。

s-05

マシュマロドームもサクラの中。

s-16

北アルプスを桜に乗せてみました。

s-06

竜の広場。真ん中のピンクがきれい。

s-07

穴の中からも大きなサクラ。

公園の中はサクラがいっぱい。明日もきれいなサクラを見に来てくださいね。

 

 

サクラ満開✿

堀金・穂高地区
2016年4月11日

今日は休園日。近くの山には雪が積もっていましたよ。そんな寒い曇り空の下でも、公園では桜が満開になりました。

s-01

残念なのは昨夜の雨で、野の休憩所裏のアンズの花が、一気に散ってしまいました。

s-02

ハナモモも少し散り始め。

でも気を取り直して、チューリップ情報。今日、猿除けネットが外されました。

s-03

野原サイバーホイール横のカラフルチューリップが、元気いっぱい。

s-04

段々原っぱでも一部咲き始め。

s-05

チューリップに間には、青いムスカリの川も出来始めました。

s-06

野の休憩所南側の花壇はまだ蕾です。

s-07

今日のおまけは、先週の休園日に出会ったメスのキジちゃん。今日も出会うことが出来ました。

公園にすんでいるのでしょうか?それとも休園日がわかるのかな?

サクラの季節はすっきりしないお天気が続きますが、明日は晴れの天気予報。サクラ満開の公園に、皆さん是非お越しくださいませ (*^。^*)

 

サクラの見分け方✿

堀金・穂高地区
2016年4月10日

今日は、公園で咲いているサクラの簡単な見分け方をご紹介。

シダレザクラは、枝がしだれているので一目瞭然。

s-03

コヒガンザクラは、花の付け根の〝萼筒(がくとう)〟の丸い部分が小さく、花までの間が長いのが特徴。

s-02

エドヒガンは、萼筒の丸い部分が大きく、花との間が短いのが特徴。

s-04

ソメイヨシノは、長い萼筒が特徴。

s-01

オオヤマザクラは、花と同時に葉が出ます。

これらは大雑把な見分け方です。少し参考にしてくださいね。

ここからは新しいお花。

s-05

ガイドセンターやあづみの学校周辺では、アズマシャクナゲが咲き始めました。

s-06

あづみの学校の社会科教室の庭には、公園で毎年最初に咲くミツバツツジの花。

s-07

理科教室の屋外水槽でしか見られないのは、黄緑色のヒカゲツツジ。

明日は休園日です。来週もサクラを始め、たくさんのお花の見頃が続きますよ。

 

渓流広場にて

大町・松川地区


暖かい風が春を運んできてくれる、今日この頃、早い方では、そろそろ暖房をしまいだす頃ではないでしょうか。

渓流ピクニック広場の一角に、可愛くて綺麗な紫色の花をつけるショウジョウバカマが、かわいい顔を覗かせてくれました!

DSC_2774

まるで、清流を覗き込むような花の姿は、不思議そうに川を覗き込む子どもの様。

じっと、川を見つめるその先にはどんな世界が広がっているのでしょうか?

ぜひ、公園にお越しの際には、渓流ピクニック広場まで足をのばしてみて下さい!

 

お花見日和✿

堀金・穂高地区
2016年4月9日

今日は晴れのお天気、絶好のお花見日和になりました。河畔の広場のマシュマロドーム。サクラに囲まれて遊べるなんて贅沢ーぅ♪

s-01

今一番オススメは、野の休憩所裏(東側)の満開のアンズ。散るが早いので急いでくださいね。

s-02

そして野の休憩所周辺の、濃いピンクのハナモモ。こちらも満開。

s-03

シダレザクラ、ハナモモ、アンズ、ヒガンザクラの贅沢なコラボレーション。

s-04

レンギョウが色を添えます。

s-05

八重咲きのチューリップ。

s-06

段々原っぱには、黄色いスイセン。

s-07

野原でもエドヒガンやコヒガンザクラが見頃。

s-08

ミツマタも満開。

s-09

サクラに囲まれ、ぐるぐるサイバーホイール。

s-10

猿除けネットの下では、カラフルチューリップが咲き始め。

s-15

コブシも園内各所で満開に。

s-17

段々花畑南側斜面ではカタクリが見頃。

s-16

斜面いっぱいに咲くカタクリは、今見られる山野草のオススメNo.1。

s-11

烏川沿い南側細園路では、新しくトキワイカリソウ。

s-12

ダンコウバイよりも一回り小さいアブラチャン。

s-13

段々花畑西側ではウグイスカグラも。

s-14

花が大きいオオヤマザクラも仲間入り。

紹介しきれないほどお花いっぱいの公園です。皆さん明日も来てくださいねー ヽ(^o^)丿

 

桜金魚と桜のお花✿

堀金・穂高地区
2016年4月8日

あづみの学校理科教室で開催中の特別展示『春爛漫 桜金魚満開!』

元気いっぱいの桜金魚と、公園で見頃になった桜のお花を、セットでご紹介。

s-01

s-02

桜金魚の王様サクラニシキは、ピンクがきれいなエドヒガン。

s-03

s-4

アズマニシキは、清楚なシダレザクラのよう。

s-05

s-06

スマートなサクラコメットと色白ソメイヨシノ。

s-07

s-08

ぷりぷりのサクラリュウキンは、お花びっしりコヒガンザクラ。

似てる?似てない?は、実際に見て比べてくださいね。

土日は晴れの天気予報。桜金魚と桜のお花。どちらも今が見頃ですよ (*^。^*)

 

 

常念岳とお花✿

堀金・穂高地区
2016年4月7日

今日は一日雨降りのお天気。なので昨日の写真をご紹介。今年は早くも常念岳の雪形「常念坊」が現れ始めましたよ。

s-01

ヒヤシンスと常念岳。

s-02

スイセンと常念岳。

s-03

アンズと常念岳。

明日は常念岳が見られるかな?