小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

ルリタテハ

堀金・穂高地区
2016年3月30日

タテハチョウ科のルリタテハ。翅を広げると、文字通り瑠璃色の帯が目立ちます。

成虫で越冬するので、今見られるのは越冬明けの個体のようです。

s-01

翅を閉じると、樹皮に似た保護色をしています。

s-02

瑠璃色チラリ。

近づくとすぐに飛び立ちますが、しばらく待っていると同じ場所に戻ってくることがあります。

そぅーと観察すると、きれいな瑠璃色を見ることが出来ますよ。

 

春満開✿

堀金・穂高地区
2016年3月29日

今日も晴れてポカポカの気持ちのいい一日でした。
原っぱの片隅には、いろいろな花が咲いて、蝶も飛び回っていました。

ところで、左の写真には何種類の花が咲いているでしょうか?

答えは5種類。
イヌナズナ、オオイヌノフグリ、コハコベ、タネツケバナ、ヒメオドリコソウです。

花がたくさん咲いていると、ワクワクしますね。

ところで、東京など、暖かい地域では桜が咲き始めていますが、あづみの公園ではどうでしょうか。

標準木とされるソメイヨシノのつぼみは、例年4月20日頃に咲くので、まだまだ硬そうです。

DSCF3088
でも、早く咲くコヒガンザクラのつぼみはだいぶ膨らんでピンク色が見えてきています。

桜が咲くのももう少しです。

 

ヒヤシンスロード✿

堀金・穂高地区
2016年3月28日

ガイドセンターから水辺の休憩所へと向かう坂道。

園路沿いにはヒヤシンスが咲き始めました。

地面から10㎝ほどしか出ていませんが、花芽から出てくるので咲くのも早いようです。

花色もさまざま、青紫色は目立ちます。

s-01

きれいな白。

s-02

ミツバチはピンク色がお好き?

s-03

紅色も素敵。

水栽培のイメージが強いヒヤシンスですが、地面から育つ姿も新鮮ですね。

s-04

一方、野原東側の花壇には赤いお花。(昨日撮影)

s-05

これはチューリップ。球根を掘り起こさずにそのままにしておくと、株が小さくなるようです。

ミニチューリップですね。

 

 

開花ラッシュ✿

堀金・穂高地区
2016年3月27日

日曜日の今日はお天気バツグン、ぽかぽかあったかな一日になりましたよ。

春の陽気に誘われて、公園ではお花が一気に咲き始めました。

展望テラス1階北側の花壇では、オキナグサのお花。ナナホシテントウのおまけつき。

s-01

野原の大玉遊び西側では、黄色いミツマタのお花。

s-02

烏川沿い南側細園路には、ショウジョウバカマのお花。

s-03

濃い紫のお花も楽しみです。

s-04

段々花畑の下から二段目には、カタクリのお花。

s-05

野の休憩所周辺のハナモモのお花。

いずれも咲き始めです。

s-06

こちらは公園で今一番元気な、ダンコウバイのお花。園内各所で見頃になってきました。

明日は休園日です。あさって29日もお天気になるといいですね。

 

春のお花が咲き始めました!

大町・松川地区

今日は、ポカポカ暖かなお天気です!

園内では、春のお花が咲き始めました。

レストラン前のキクザキイチゲは、紫色や白色のかわいいお花が見頃です。

河畔広場では、ネコヤナギやフキノトウ、ダンコウバイが見られます。

ミツバチや蝶々も飛び始めました。

春を探しに、お出かけくださいませヾ(*・ω・)ノ

DSC_2603

DSC_2428

DSC_2606

 

残りあと1週間です!

堀金・穂高地区
2016年3月26日

ただ今開催中の“KIDS PLAY PARK”も来週4月3日で終了となります。

子供たちにに大人気のボールプール。
常設ではないので、設置していない時に「ボールプール無いの?」と聞かれることも。
それだけみんな大好きなんですね。

DSCF3068
フォレストアドベンチャーでは、おっかなびっくり大冒険を楽しんでいただけました。

DSCF3069
絵本の広場も色々な絵本を読んだり、積木で遊んだり。
寒い日には、ご家族でのんびり過ごしていただけたでしょうか。

みんな!
残りあと1週間ですよ~!!

 

交通安全ミニカー展示

堀金・穂高地区
2016年3月25日

来月4月6日~15日の期間に実施される『春の交通安全運動』に先駆け、あづみの学校ギャラリーでは〝交通安全ミニカー展示〟を行います。

s-01

s-02

s-03

パトカーや道路維持管理車、ロードサービス車、海外の警察車両など、約150台。

展示は3月26日(土)~4月15日(日)まで。

みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

ポンポン跳ねるやつ、やってます!

堀金・穂高地区
2016年3月24日

先週末から、子供たちに大人気の“ポンポン跳ねるやつ”、やってますよ!

“ポンポン跳ねるやつ”とは、そう“マシュマロドーム”です。

空気で膨らませた大きなドームの上で飛んだり跳ねたり滑ったり、思いっきり遊べます。

DSCF3022
晴れた日には、向こうに常念岳も望めます。

春休みは、みんな元気に飛んだり跳ねたり滑ったりしよう!

 

カエルの発生

堀金・穂高地区
2016年3月23日

ムニュムニュの中にたくさんの黒い点々。

今月11日に段々池に産卵した、ヤマアカガエルの卵塊です。

s-01

まん丸だった卵は発生が進み、すでにオタマジャクシの形になっていましたよ。

この時点でかわいいと思う方は、かなりの〝カエラー〟ですね。

段々池には、毎日新しい卵が産みつけられています。

卵塊によって、様々な発生過程を観察することが出来ます。

ヤマアカガエルの卵は、おもに段々池の北側に多く見られます。

足下に注意して観察してくださいね。

 

安曇野の風景

堀金・穂高地区
2016年3月22日

今日は休園日です。昨日までの3連休とは大違い、朝から快晴のお天気に。日中もポカポカ陽気になりました。

せっかく3連休に、あづみの公園にお越しいただいたのに、寒くてお天気も悪くて申し訳ない・・・

ということで、北アルプスの山並みを中心に、公園の風景をお届けします。

s-01

段々原っぱ。

s-02

野原。

s-03

河畔の広場のマシュマロドームは、休園日なのでぺちゃんこドーム。

s-04

穂高口ゲート南側、こどもの森のアスレチック。

s-05

見晴らしの丘では堆肥入れの作業中。

s-06

ゴールデンウィークにはアイスランドポピーが咲く予定です。

晴れているとこんな様子です。いかがでした?

また皆さん、遊びに来てくださいね (*^。^*)