あづみの学校の横を流れる小川。
芸術教室から見える小川のほとりに、ミズバショウを撮影しに行ったところ、ザゼンソウを見つけましたよ。
数年前に数株植えたものですが、落ち葉が堆積したり、その落ち葉を取る清掃作業が入ったりで、毎年見落としていたのです。
ちゃんと見なければいけないですね・・・
ザゼンソウは花のつくりが、達磨大師が座禅を組んだ姿に見えることが名前の由来とされています。
見た目も名前も、なかなかの渋さですね。
たった一株のザゼンソウですが、ひっそりと芸実教室のお客様を見守っているようです。
おとといからの雪で、寒さが戻った公園。
そんな段々池の一画に、ヤマアカガエルの卵を発見しましたよ。
実は3日前の暖かい日に、池の石積みの下から「キョキョキョ・・・」と、ヤマアカガエルの鳴き声が聞こえていたのです。(一般には、キャララララ・・・と聞こえるそうです)
ヤマアカガエルは、一年で最も早く産卵するカエルで、昨年は3月17日、おととしは3月24日に最初の卵を発見しました。
今年は1週間から2週間早い産卵です。
こちらがヤマアカガエル。
寒くても待ちきれなかったカエルさん。今年もたくさん産んでくれるといいですね。
昨日は、前夜から降り出した雨が午後から雪に変わり、公園では日陰に2~3cm程度の積雪がありました。
朝、あづみの学校裏の屋根の軒先にタオルのようなものがぶら下がっているのを発見! こんな雪の後に誰か洗濯物でも干したのかと思ったら、さすがに違いました。
屋根に薄く積もった雪が凍り、滑り落ちて軒先にぶら下がっていたんです。
裏から見るとこんな感じ。 本当にタオルがぶら下がっているみたいでしょ?
雪の量と気温、天気、タイミングがうまく重なって、偶然見られた自然のイタズラでした。
今日の公園は、昨夜からの雨が午後には雪にかわりましたよ。
昨日のお天気とは大違いです。
フクジュソウは雪は苦手のようです。
クロッカスも花を閉じました。
マンサクは寒くても元気。
アカバナマンサク。
ロウバイはフローズン状態。
開きかけのサンシュユ。
紅梅は雪とのコントラストがきれい。
また、しばらく寒さが続くようです。お花が傷まなければいいですね。
先週末の3/6(日)をもって「冬の公園で遊ぼう!」のイベント期間が終了し、そりやスノーシューの貸出しも終了となりました。
暖冬だった今年は、去年より2週間ほど早くそりゲレンデの雪がとけてしまいました。
これから、冬期間閉鎖されていた「林間アスレチック」や、森の体験舎-大草原の家間の「空中回廊」の再開するために、安全点検など準備に入ります。今しばらくお待ちください。
◇◆そりゲレンデ情報◆◇
×アルプス大草原:【終了】
×アルプス広場:【終了】
◇◆スノーシュー◆◇
×【終了】
◇◆歩くスキー◆◇
今日は20℃近くまで気温が上がりましたよ。
ポカポカ陽気のもと、穂高口ゲートまで足を延ばすと、白いクロッカスを発見。
チューリップの芽の間から、顔を出していましたよ。
水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウは、葉っぱも茂ってボリュームアップ。見頃になっています。
野原北側園路沿いのフクジュソウも、お花たくさん。
明日は雨予報と気温が下がるようです。
お花見にはあいにくのお天気ですが、花持ちは少し延びそうですね。
休園日の今日、新しいお花を発見。
段々原っぱの片隅で、クロッカスの花を見つけましたよ。
3日前に見たときは何もなかったのですが、いきなり〝ポンッ〟と出てきたよう。
四つ子ちゃん?
かわいいナナホシテントウも、クロッカスがお気に入り。
クロッカスは段々原っぱ北側の、チューリップの花壇沿いに花を咲かせます。
ホワイトデーまで、あと8日。
あづみの学校理科教室(実習室)のバレンタインデー&ホワイトデー特別展示。
特別展時の水槽には、今年初めてゴールデン・ハニードワーフグーラミィが仲間入り。
オレンジ色の〝ハニーちゃん〟が、みんなの恋の架け橋になってくれるかも?
ホワイトデーの主役、キッシング・グーラミィもチュッチュ全開。
もちろん、チョコレート・グーラミィも健在。
今年は3月14日が休園日のため、13日(日)が特別展示最終日です。
かわいい3種類のグーラミィたち、みんなで見に来てくださいね。
昨日に引き続き、丸太んピックが開催されました!
昨日より、好記録も出ています!!
本日のあづみの公園レコードはこちら!
【丸太ばしわたり】
大人の部:5秒/子供の部:5秒
【丸太ボーリング】
大人の部:8本/子供の部:9本
【丸太ワー】
大人の部:76cm/子供の部:68cm
【バランス丸太】
大人の部:9.42秒/子供の部:7.08秒
次回大会もお楽しみに♪
今日も春を感じるようなポカポカお天気です。
アルプス大草原は雪がなくなってしまいましたが、アルプス広場のそりゲレンデは、雪は少ないですが、まだそり遊びできます!
なお、スノーシュー、歩くスキーは、雪不足のため貸出終了となっております。あらかじめご了承ください。
×アルプス大草原:滑走不可
△アルプス広場:滑走可
×使用不可
« 前のページ|次のページ »