
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ガイドセンター前の広場で「ヒッヒッ、カッカッ」という鳥の鳴き声が聞こえました。
知っていればすぐにわかる鳴き声です。
オスはオレンジ色のおなかに銀色の頭で、よく目立ちます。
その名も“ジョウビタキ”
本州では冬鳥で、あづみの公園には毎年秋の終わり頃にやってきます。
オスは縄張り意識が強く、自分の縄張りを主張するためによく鳴きます。
また、ガラスに映った自分の姿を別のオスと勘違いして飛び掛かることもあります。
毎年、あづみの学校理科教室の窓の外にもやってくるのですが、今年はほとんど姿を見かけません。
暖冬の影響でしょうか。
ちょっとさみしいですが、園内各所で時々鳴き声が聞こえます。
その時は姿を探してみてくださいね(^o^)