小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

リバーサイドウォーク&バーベキュー

大町・松川地区
2013年7月28日

本日は、夏休みの特別企画『リバーサイドウォーク&バーベキュー』を開催しました。夏の思い出づくりに未開園区域での大冒険!!

まずは、自然観察トレッキング。自然観察ガイドの案内のもと、目的地の乳川河原を目指します。途中で今朝、羽化したばかりのセミに出会うなど貴重な体験も。


河原についたら砂鉄採り。河原の砂に磁石を付けると、あら不思議。砂鉄が採れるんです!

次は水生生物観察。川の石をどかして生き物を探します。

みんなでどんな生き物を見つけたか発表会。オタマジャクシや小さな魚まで見つかりました。

最後に、デイキャンプ場まで戻ってきてお楽しみのバーベキュー。ご参加いただいた方からは、河原でのプログラムも、バーベキューも大満足とのお言葉をいただけました。

 

次回は8月18日の開催です!

申し込みは8月11日までとなっておりますのでお申し込みはお早めに。

※詳細はこちら

 

 

ロープで木登り!ツリーイング

大町・松川地区
2013年7月27日

入口前広場にて「ロープで木登り!ツリーイング」を開催しました。ツリーイングの技術を使えば、小さいお子さんから大人まで、安全かつ気軽に木登りが楽しめます。

ロープを使った木登りの専門集団である「ツリーマスタークライミングアカデミー」の指導のもと、多くのお客様に木登りを楽しんでいただきました。

次回の開催は8月3、4、17、18日です。

まるで鳥になったかのような、信じられない高さから見下ろす光景は気分爽快!ツリーイングでしか味わえない貴重な体験をぜひ!

 

押し花うちわをつくりました✿

堀金・穂高地区
2013年7月26日

「あづみの学校の芸術教室で押し花うちわをつくりました。
アジサイやコスモスやクローバーなどかわいい押し花がたくさんあり、
いろいろ考えて、うさぎさんも入れてわたしだけのうちわができました。」

こどもから大人まで楽しく、簡単につくることができます。
夏の想い出に、自分だけの押し花うちわをつくってみてはいかがですか。

詳しくはコチラをご覧下さい。

 

昆虫クイズに挑戦しよう!

大町・松川地区
2013年7月25日

大町・松川地区と堀金・穂高地区の2地区同時に大好評開催中の「アルプスあづみの大昆虫博」。日本最大級の世界の昆虫標本展示は子どもだけでなく大人にも見ごたえ十分です。

さらに、標本だけでなく子どもたちに大人気、世界のカブト・クワガタに触れて写真が撮れるコーナーがあるんです!!

あこがれのカブト・クワガタと記念撮影はきっと思い出に残るはず!

お楽しみはまだまだあります。全5問の昆虫クイズに全問正解すると、かっこいい特製バッチをプレゼント。

しかも、ただのバッチではありません。このバッチ持つ人だけが、8月25日(日)の生きた世界のカブト・クワガタが当たるビンゴゲーム大会に参加できるんです!!

もしかしたら、あこがれのヘラクレスオオカブトがあなたの家に!?

 

朝摘みいちごのスムージー

堀金・穂高地区
2013年7月24日

堀金・穂高地区「レストランあづみの」のメニューのご紹介です。

6月から11月頃まで収穫される夏秋(かしゅう)いちご。 長野県は、北海道・青森に次ぐ全国第3位の収穫量だそうです。
レストランでは、公園そばのハウスで収穫されたいちごを使ったスムージーをはじめました。
「サマープリンセス」という品種は、ほどよい甘みとスッキリとした酸味が特徴で、 ミルクとの相性もバッチリです。
この夏おすすめの逸品です。

「朝摘みいちごのスムージー」¥350

「レストランあづみの」


 

 

夏休み!ニジマスのつかみ取り体験はじまりました!

堀金・穂高地区
2013年7月22日

7月20日から夏休みイベントが始まり、毎年人気の「ニジマスのつかみ取り体験」が始まりました。初日から大勢の子供たちの参加があり、みんな一生懸命ニジマスを捕まえていました。捕まえた後は串焼きにして豪快に丸かじり!これぞ醍醐味!8月25日までの土日に開催!あ、そうそう。8月の10日、11日はニジマスの釣り体験!

 

ブルーベリージャムづくり

大町・松川地区
2013年7月21日

本日の「森の体験舎」食体験のプログラムは、夏の新メニュー「ブルーベリージャムづくり」です。
地元、大町市の農家で収穫されたみずみずしいブルーベリーを使ってジャムを作りました。
ブルーベリーにお砂糖を加え、お鍋でコトコト。煮込むことおよそ15分。おいしいジャムの出来上がり!
自分で作った手作りジャムの味は格別!みなさん大満足でお持ち帰りいただきました。

次回のブルーベリージャムづくりは7月28日(日)です。先着30名様となっておりますので、お早めにお越しください。

 

生き物ふれあい体験

堀金・穂高地区
2013年7月20日

本日より始まりました夏イベントに合わせ、堀金・穂高地区 あづみの学校 理科教室では  “生き物ふれあい体験”  を実施しています。

まずは、ドクターフィッシュでおなじみの ガラ・ルファ。 指をツンツン、ちょこちょこ、チュッチュ と触れてくる様子に子供たちは 「気持ちいい!」「くすぐったい!」 と笑顔 )^o^(

アメリカザリガニ にはおっかなびっくり。 恐る恐るはさまれないように・・・ 「ヤッター!」「捕まえた!」と大騒ぎ (^v^)

夏の定番 カブトムシ。 一本の木にたくさんのカブトムシを付けて 「とったどー!」ヽ(^。^)

“生き物ふれあい体験” は開催日が決まっています。詳しくはコチラをクリックしてご確認ください❢

 

いよいよ明日から!アルプスあづみの大昆虫博!!

大町・松川地区
2013年7月19日

「アルプスあづみの大昆虫博」がいよいよ明日から、大町・松川地区、堀金穂高地区の2地区で同時に開催されます!

大町・松川地区では、世界最大級の1,220種のクワガタの標本をはじめ、生きたカブトムシを触って記念写真が撮れるコーナーも。

世界最大のカブトムシとして有名な「ヘラクレスオオカブト」もみなさまのご来園をお待ちしております。

 

新しい魚たちが仲間入り!

堀金・穂高地区
2013年7月18日

あづみの学校理科教室では、イワナやヤマメなど、安曇野に棲む清流の魚たちを間近に観察することができます!

夏休みを前に、昨日、あづみの学校玄関ホールの大水槽と、理科教室の水槽に、新しい魚たちが仲間入りしました!

今回仲間入りしたのは、「ヤマメ」「ニジマス」「信州サーモン」「ブラウントラウト」!

4種、約160匹です。

アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区へお越しの際は、元気に泳ぎ回る魚たちに是非、会いに来てください!

皆様のご来園を心よりお待ちしております!