
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
こんにちは。大町松川地区です\(^o^)/
季節も本格的に夏となってきました。
園内にも夏の訪れにともなって、さまざまな虫たちがあつまってきました(ー_ー)!!
写真に見られるチョウや、カブトムシやクワガタ、カナヘビなどなど・・・
公園内が賑やかになっています☆
大草原の家では26日まで昆虫博も開催しております(^_^)/~
当公園でぜひ、自然の夏を感じてください☆
当公園の周りにも多くの自然が残っているため、ヘビやハチなども生息しています。
見つけたときは追いかけたり、振り払ったりせずに、じっとしていなくなるまで見守ってください。
お待ちかねの「水鉄砲づくり」いよいよ明後日です。
毎年大人気の水鉄砲づくり。。。
ご要望にお応えし、8月の毎週土曜日は水鉄砲づくりが体験できるようになりました。
連日の猛暑に負けず、逆に楽しんでしまいましょう。
少しぐらい濡れても全然気にならないですものね。
体験料は200円。くわしくはこちらをご覧ください。
こんにちは~♪
大町松川地区で~す♪ 夏になり、熱い日が続いていますが、熱射病、熱中症には十分気をつけてくださいね。
さて、森の体験舎では8月4日と5日に、木を削って作る“小枝のボールペン”のクラフト体験と、生地を丸めて具材を入れ、蒸して作る“蒸しまんじゅうづくり”の食体験を開催します。
料金は、”小枝のボールペン”200円、”蒸しまんじゅうづくり”150円となっています。
ぜひ、体験しに来てくださいね~♪
詳しくは、イベントカレンダーを見てくださいね~♪
今週、大町・松川地区には素敵なお客様がご来園されました。なんと、長野県出身の歌手・湯澤かよこさんです♪湯澤かよこさんは、今年の春に堀金・穂高地区で開催された早春賦音楽祭にもゲスト参加していただいた人気の歌手で、この秋には大町・松川地区で開催される北アルプス・フェアでも素晴らしい歌声を披露していただけます!
そして何と、北アルプスフェアではアルプスあづみの公園をテーマにしたオリジナルソングを発表してくださるんです!!今回は曲作りのために大町・松川地区の見学に来ていただきました。
今年の北アルプスフェアは、他にも色々なイベントが盛りだくさんな豪華な2日間になる予定ですので、皆様ぜひご来園ください。
北アルプスフェアは10月6日(土)・7日(日)の予定で、2日間とも無料入園日となります♪
地元の小中学校も夏休みに入り、公園も夏本番を迎えました。
今日も30℃を超える真夏日で、うだるような暑さでした。
そんな日はやっぱり、水辺の遊びが大人気!
8月26日までの毎週土日に開催される「ニジマスのつかみどり」にも、たくさんの方に参加して頂きました。
今年は、水が深くてちょっと難易度が高いですが、みんな一生懸命捕まえていました。
受付は11:00から13:00までですが、先着100名様で、定員になり次第終了となります。
毎回大人気のため、参加ご希望のお客様はお早めにお越しください。
こんにちは☆
大町・松川地区です(*^_^*)
7月より始まったイベントも夏真っ盛りとなり、賑わいをみせています☆
せっかくの夏なら信州ならではのカラッとした夏の暑さを感じたり・・・広い自然の中で涼しさを感じたりしましょう。
今週は天気の良い毎日が続き、たくさんのお客様にご来園いただいています♪
土曜・日曜日も天気は良いそうなので、ぜひ当公園にお越しいただき夏を満喫してください(*^_^*)
綱渡りスポーツ・スラックラインをご存知ですか。
な、なんとアルプスあづみの公園にも設置されてます。 知っていましたか。
これってやはり難しーい。。。
基本は片足立ちだそうで、毎日1時間の練習で5日間で20秒位片足立ちが出来るようになるとか。。。
ここでネットで調べたコツをご紹介しますね!
窶「足元は見ない。手は頭の上でダイナミックに動かす。
窶「最初は裸足がおすすめ
窶「3秒ずつ片足立ちを繰り返しすことが歩くということ
窶「縦揺れを起こさないようにそっと歩く
窶「リラックスと集中、歩くぞというモーチベーションが大事。
窶「スラックラインはメンタル面の要素が大きいスポーツ。
窶「疲れたら休む。
い・か・が・ですか。やりたくなりましたか。
こんにちは~♪
大町松川地区です。
森の体験舎クラフト体験では、7月28日と7月29日に、“うちわづくり”という体験メニューを開催いたします。
“うちわづくり”は、和紙にマジックでデザインをし、うちわの骨組みにのりで取り付け、オリジナルのうちわを作る体験です。
受付時間は、7月28日が13:00~15:00、7月29日が9:30~11:00を予定しています。
(当日、団体貸切になる場合がございます。ご了承ください。)
料金は200円となっています。ぜひ、体験しに来てください。
こんにちは(*^_^*)
5月27日(日)に開催した「明後日朝顔の種をまこう!」では200人の方に明後日朝顔の種をまいていただきました。多くの方に広げていただいた朝顔の輪、そこから数えて58日目の昨日、朝顔の花が咲きました!!!淡いブルーがとてもきれいです♪
只今、朝顔たちは展望テラス2F通路にて皆様をお出迎えしています。暑い夏に嬉しい緑のカーテンとなって、ますます成長中です☆ご来園の際にはぜひ、ご覧になってくださいね。
また、朝顔たちの成長は朝顔成長日記からご覧いただけます!