小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

サマーイルミネーション 謎解きゲームの答え合わせ

大町・松川地区
2021年8月30日

サマーイルミネーションの際に開催していた「謎解きゲーム ~はぐれうさぎと月夜の冒険」は楽しんでいただけたでしょうか。

今回は特に好評で、期間を通して1400名を超える方にご参加いただきました。

答えが分からず、もやもやしている方も多いと思いますので、今回は答えの解説をしたいと思います。

第1問

この問題をノーヒントで分かった人はすごい!
問題用紙にもあるように、五十音表がヒントです。

一番左のシャボン玉には「ろ」と「も」が書いてありますね。
五十音表でこの二文字を探してみましょう。

問題にあるとおり、この二文字の間を読むと「よ」がありますね。
同様に、シャボン玉に書いてある文字の間を読むと・・・

「よ」「る」「の」「つ」「き」・・・

つまり、第1問の答えは「よるのつき(夜の月)」となります。

第2問

第2問は、少し簡単ですね。問題を素直に読んで、同じ色の扇子で文字を探します。

答えは、「すずのそら(鈴の空)となります。

第3問

次もちょっと難しい。もしかしたら、ちびっ子たちのほうがすぐに気づいたかもしれません。

この問題に描かれている動物の名前の、「動物の数」番目の文字を考えてみましょう。わかりにくいですね・・・

つまりはこうです。

「にわとり」は「1」羽なので、1文字目の「に」を読みます
「らいおん」は「4」とうなので、4文字目の「ん」を読みます。

同様に、「ひつじ」「いのしし」「かも」「かめれおん」も読んでみると・・・

答えは「にじのかめん(虹の仮面)」となりますね。

第4問

この問題は、難しかったようですね。

問題文にある、赤い丸、青い三角、赤い四角…そして、まわりに描かれている風鈴…そうです、この記号は描かれている風鈴を示しているんです。

順番に風鈴を探してみましょう。まずは、「赤い丸」の風鈴は…
おかしいですね。ありません。

ここで悩んだ方も多かったようです。
解答用紙を見てみましょう!

ありました!
「赤い丸」の風鈴には「し」の文字がぶら下がっています。
同様に、ほかの記号の風鈴も探していくと・・・

答えは、「しろいたき(白い滝)」となります。

第5問

いよいよ最後の問題です。

問題文は「サンカクを読め」。
三角形を探していたあなた!残念!!

ここの「サンカク」は「三角形」ではなく「三画」を意味しています。
傘に書かれた文字のうち「三画」で書ける、文字を探してみましょう。

一番左の傘には「ン」「ニ」「モ」「カ」が書かれています。このうち「三画」の文字は「モ」だけですね。ほかの文字はすべて「二画」です。

最後の答えは「モチツキのミ(餅つきの実)」となりました!

ステップ2

解答用紙にそれぞれの答えを書いて、ふってある数字の順に文字を読んでみましょう

「ミズイロノモジヨメ(水色の文字読め)」という指示が出てきましたね
解答用紙にある「水色の文字」を読んでみましょう

すべての「水色の文字」を読むと「たいようとあさがおをつないでね(太陽ととアサガオをつないでね)」となりました。

問題用紙をよく見てみましょう。
太陽と、アサガオのイラストが見つかりました。

二つのイラストをつないでみると・・・

「キラメキノふね」という言葉が導き出されます!
回答欄だけでなく、その下にある文字も忘れずに。
これが今回の謎解きゲームの最後の答え「きらめきのふね」です。

挑戦してくれたみんなありがとう。
なぞ解きゲームは、今秋も開催します。次回もぜひ挑戦してみてくださいね!