昨日から臨時休園となってしまいましたが、公園の植物は少しずつ春らしくなってきました。
写真越しになってしまいますが、少しでも公園の春を感じていただければと思います。
本日より臨時休園になり、あづみの学校も2月29日より閉鎖が続いています。
大型連休に向けての理科教室の特別展示の水槽。本格的な水草水槽もご覧いただけなくなりました。
もうひとつ毎年恒例の〝桜金魚〟も、暗い理科教室で寂しそうです。
春の全国交通安全運動に合わせた『交通安全ミニカー展示』も、期間が終了。
248台のミニカーを展示しましたが、子供たちには見てもらえませんでした。
それぞれ、次の機会にご覧いただければいいですね。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本日4月18日(土)から当面の間、臨時休園とさせていただくことになりました。
急な決定となり、大変申し訳ございませんが、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。臨時休園中も、園内の様子などをブログやSNSで発信していきたいと思います。
さて、本日はあいにくの大雨が降りましたが、夕方には止み、雨上がりの森は陽が当たるとキラキラとして綺麗でした。
ミツマタ
レンギョウ
ツツジの新芽も雨にぬれてより美しく!
ミツバツツジはあと少しで開花が始まりそうです。
オオヤマザクラ
シャクナゲ
渓流ピクニック広場付近の小川沿いでは、ショウジョウバカマが見頃を迎えています。
れき原のスイセン畑も、ほとんどの品種が開花し始めています。
駐車場から入口ゲートまでのスイセン・ムスカリ畑も見頃を迎えています。
トップページでもご案内していますように、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、4月18日~当面の間、臨時休園することになりました。
現在公園は、昨日の暖かさでチューリップも一気に咲いてきました。
エドヒガン、コヒガン、ソメイヨシノも満開で、チューリップとの共演も楽しめる時期に残念ではありますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
なお、あづみのブログは休園中も引き続き公園の様子を発信していきますので、ご覧いただければ幸いです。
夕方に来てくれた仲良し姉妹とお友達のお兄ちゃんたち。また開園したら、ゆっくり遊びに来てくださいね。
冬の間に傷んだ、チューリップ畑を囲む柵の補修作業。公園で剪定した樹木の枝を利用していますよ。
チューリップ畑の雑草取りも、道祖神と桜に見守られて作業がはかどります。
一部咲き始めたチューリップ。暖冬の影響で成長が早かったのですが、先月下旬頃からの低温続きで、一転成長が遅くなりました。
鮮やかな青色のムスカリは、チューリップの開花が待ちきれなかったようです。
お天気も良いので、なまった体を少し動かそうと来てくれたのは、仲良し姉妹のお友達のお兄ちゃん兄弟。
段々池では、産んだばかりのヤマアカガエルの卵塊を発見。先月上旬から中旬のまとまった産卵から、かなり経っての新しい卵です。
最初の卵からかえったオタマジャクシは、こんなに大きくなりましたよ。
段々花畑では、冬眠から覚めて体を温めるニホンカナヘビに遭遇。
春の生きものたちに会えて、ホッと一息ですね。
昨日の朝と今朝は、公園近くの山の中腹まで雪が積もっていましたよ。昨日は1日雨でしたが、山の上は雪なのです。
冠雪と桜のコラボレーションは、標高の高い山国信州ならではの光景ですね。
ソメイヨシノは7分咲き程度。色が薄い分、コヒガンやエドヒガンに比べ、ある程度咲かないと見栄えしません。
ツクシとシダレザクラの可愛い共演。一所懸命に伸びたツクシと、地面近くまで垂れ下がったシダレザクラがお友達になりましたよ。
真っ赤なお顔が印象的なオスのキジ。
段々原っぱ~野の休憩所周辺を歩いていると、時々「ケーン」という甲高い鳴き声が聞こえます。
水路を挟んで左側の田畑と公園の中を行き来しして、この辺りを縄張りとしているようですよ。
レンギョウやシモツケ、ユキヤナギなどの茂みに沿ってお散歩。後ろ姿が意外と可愛いのです。
神経質なので人に気づくと、そそくさと逃げていきます。
特徴のある鳴き声が聞こえたら、声のする方角を眺めてみてくださいね。
メジロたちが集まっていたアンズの木には、ヒヨドリもやって来ましたよ。
ヒヨドリはアンズの蜜を吸いますが、花やつぼみを丸ごと食べることもあります。
お花をたくさん地面に落とすので、ちょっと残念なところも。
こちらのヒヨドリさんは、エドニシキの蜜を吸いにやって来ました。
同じ木にメジロたちもやって来るのですが、見つけるとものすごい勢いで追い払いひとり占めするのです。
メジロの何倍もの大きさのヒヨドリさん。ジャイアンみたいですね。
野の休憩所裏のアンズの木に、メジロの群れがやって来ましたよ。
メジロたちはおしゃべりをしながら、アンズの蜜を吸っています。
とっても身軽なメジロたちは花から花へせわしなく移動。いろんな体制で蜜を吸います。
顔を上げると嘴にはたくさんの花粉。受粉のお手伝いもしていますよ。
アンズの他にもサクラの花の蜜も大好きなメジロちゃん。賑やかな声が聞こえてきたら観察してくださいね。
« 前のページ|次のページ »