紅梅より数日遅れて、野原西側にある白梅も咲き始めましたよ。
白梅のさらに西側にあるロウバイの開花も順調。開きかけも可愛いですね。
白梅の隣にあるサンシュユは、蕾の中のお花が見えてきました。
こちらは、野原横を流れる小川近くのフクジュソウ。目立ちにくいですがあちこちに咲いています。
ここ数日、朝の冷え込みは厳しいですが、日中の気温も上がり気味です。開花も進みそうですね。
今日は『ナノハナの庭』最終日。恒例のナノハナプレゼントが行われましたよ。
開始10分前、芸術教室前まで順番待ちの列ができました。
お花が咲いているナノハナを選んで、皆さん笑顔でお持ち帰りいただきました。お家でも一足早い春を楽しんでくださいね。
ナノハナの後は、3月7日から『絵本の広場』が始まります。お楽しみに。
「冬の公園で遊ぼう」最終日の今日の積雪状況ですが、昨日ダンプ数台分の雪を運搬したこともあり、アルプス広場では限られたスペースではありますが、そり遊びが可能です。
一部地面がぬかるんでいる場所があるので、水が浸みにくい汚れてもいい靴や服でお越しください。
あづみの学校多目的ホールで開催中の『Indoor Garden ナノハナの庭』は、明日24日が最終日です。
最終日はナノハナプレゼント。時間は14:00~16:00、お一人様3ポットまでお持ち帰りいただけます。
たくさんありますが、状態の良い新しいのは少なめです。あらかじめご了承ください。
玄関ホールでは『キッズプレイパーク』も継続中。3連休最終日、ご家族皆さんで来てくださいね。
おはようございます。
今朝から雪がぱらついており、うっすらと新雪でおおわれています。
昼くらいまでは降雪が続く天気予報なので、そりゲレンデも少し回復しそうです。
今日は2並びの縁起の良い日。大安と言うこともあり、入籍や結婚式にピッタリの日だそうですね。
公園でもチュッチュするお魚のキッシング・グーラミィが、縁起の良いキス顔を披露してくれましたよ。
スイートキューピッドのチョコレート・グーラミィも、仲間が増えて縁起倍増。
仲を取り持つのは、ゴールデンハニードワーフ・グーラミィのハニーちゃん。
将来、真っ赤なトマトになるのを夢見るアカトマトガエルさん(現在展示はしていません)も、祝福する気満々です。
今日が記念日の皆さん、オメデトウ!
あまりコンディションは良くありませんが、「アルプス広場」の一部には、まだ雪が残っています。
園路沿いに咲くマンサクの花がわかりやすいように、案内板を出しましたよ。
ガイドセンターから水辺の休憩所に下りる、坂道の下の方にあります。
さらに、水辺の休憩所を通り越してすぐの所に、フクジュソウの案内板を設置。
芝生を少し横切ると、元気なフクジュソウにご対面。
明日からは3連休。案内板を頼りに初春のお花を探してくださいね。
本日はきれいな青空で、公園内はお散歩日和となりました。「れき原花壇」の様子を見に行くと、、秋に植えたスイセンの芽が出ていました(゜∀゜)*+.
ニラに似た葉っぱがにょきにょき出ています!可愛い。
ムスカリも芽が出ています。可愛い。
山野草コーナーにも、イブキジャコウソウが顔を出しています。ハーブのタイムに似ている葉っぱです。可愛い。
スイセンやムスカリは3月下旬から4月中旬頃、イブキジャコウソウは5月~7月頃に花が咲きます。春が待ち遠しいですね。
*———積雪状況———-*
アルプス大草原のそりゲレンデは、雪が無いためご利用できません。
アルプス広場のそりゲレンデは、園内の雪を集めましたので、週末もご利用いただけそうです。
お天気が良い日は、白い餓鬼岳がご覧いただけます。
あづみの学校の理科教室は冬でも暖か。なので、カエルたちも冬眠せずに冬を過ごします。
大きなアズマヒキガエルは横綱級です。
造花の葉っぱに隠れているのはカジカガエル。時々「フィフィフィフィ・・・」と、きれいな声で鳴きます。
シュレーゲルアオガエルは水苔の下でお休み中。黄緑色がきれいです。
神経質なトノサマガエルも、木の下に隠れていることが多いですよ。
カエルはあまり動きません。飼育ケースの中を良く探してくださいね。
« 前のページ|次のページ »