小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

初氷&落ち葉&・・・

堀金・穂高地区
2016年11月10日

今日の最低気温は-2.7℃。霜が降りていたので写真を撮ろうと段々池に降りたところ、池の水が凍っていましたよ。

s-01

初氷です。

s-02

イルミネーションの土台もカチカチに。

s-03

そんな段々池近くのオオモミジの木の下には、カラフルな落ち葉の絨毯。

s-04

そして、毎年恒例の秋のおすそ分け。アズマヒキガエルにプレゼントです。

s-05

その様子を見るのは・・・

s-06

7週間ぶりの登場〝仲良し姉妹〟先月ハロウィーン頃に来られなかった妹ちゃんは、コウモリコスチュームを披露してくれましたよ。

s-07

社会科教室では、越冬前のナナホシテントウも発見。

冬の入り口はすぐそこまで来ているようですね。

 

秋の全国火災予防運動

堀金・穂高地区
2016年11月9日

今日、11月9日~11月15日の期間は、『秋の全国火災予防運動』が行われます。

s-01

あづみの学校ギャラリーでは、〝火の用心!消防車両ミニカー展示〟を実施中。

s-02

街で見かける消防車や救急車はもちろん、外国の消防車やドクターヘリも展示。

s-03

ミニカー展示は11月13日(日)まで。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

初雪&紅葉

大町・松川地区

初雪です!

10時ごろまでパラパラと雪が舞っていました♪

残念ながら、写真では細かい雪は映らなかったのですが、紅葉の木々と雪の風景は、とても素敵でした!!

秋の終わりと冬の始まりを感じました(*´ー`*)

dsc_9695

dsc_9701

dsc_9692

 

紅葉~落ち葉

堀金・穂高地区
2016年11月8日

紅葉真っ只中の公園。紅葉がピークということは、落ち葉もたくさん落ちるのです。

段々原っぱのソメイヨシノの周りには、落ち葉の絨毯が出来ています。

s-01

あづみの学校周辺の園路。落ち葉が積もればサクサクの園路になります。

s-02-2

黄色から赤のグラデーションがきれいなオオモミジは、落ち葉も色とりどり。

目で見て、足で踏んで、拾って楽しめる紅葉と落ち葉。秋の公園を楽しみましょう (*^。^*)

 

 

チューリップの植え付け

堀金・穂高地区
2016年11月7日

今日は休園日です。昨日の日曜日と取り替えたいくらいの、良いお天気になりました。

そんな公園で始まったのが、チューリップの球根の植え付けです。野の休憩所前から始まりました。

s-01

球根の植え付けは〝オランダ式〟と呼ばれる方法で行います。一つ一つ穴を掘って植えるより、整然と並べてから穴を掘って植えた方が、効率が良いそうですよ。

今回はこれまでより、段々原っぱの花壇の面積を広げました。北アルプスの常念岳に向かって、チューリップ畑が続く修景となっています。来春が楽しみですね。

s-02

ずらっと並んだ球根たち。植え付けにはひと月ほどかかります。シルバーさんたち、風邪ひかないように気をつけてくださいね。

 

いろいろ準備中

堀金・穂高地区
2016年11月6日

今日はあいにくの小雨交じりの曇り空。なので昨日の写真。まずは段々池。

s-01

イルミネーションの設置作業が進行中です。今年は池の中が賑やかになりそう。

s-02

段々原っぱや野の休憩所周辺では、チューリップを植える準備中。

s-03

穂高口ゲート前から北の方角には、冠雪の北アルプス。冬の準備中・・・です。

 

紅葉たたき染め

大町・松川地区

今週末は、「紅葉たたき染め」が開催されました!

前回は夏の緑の葉っぱで、たたき染めを行いましたが、今回は、ちょうど見ごろの紅葉を葉っぱを使います。

まず、たたき染めで使う葉っぱを園内の木々から摘み取ります。

どんな葉っぱがいいかな!?

dsc_9549

葉っぱを布の上にのせて、金づちでたたき染めます。

紅葉した赤や黄色のモミジで、素敵なエコバックの完成☆

dsc_9562

 

爽やか秋景色

堀金・穂高地区
2016年11月5日

今日は秋晴れの公園の写真をご紹介。最初は、赤いカエデに囲まれたマシュマロドーム。

s-01

展望テラス周辺の、イロハモミジやヤマモミジ。

s-02

広い野原の両側にも紅葉の木々。

s-03

見晴らしの丘の大きなカシワの木。

明日も公園の秋景色を楽しんでくださいね。

 

 

錦秋の候

堀金・穂高地区
2016年11月4日

秋も深まり、公園の紅葉も絶好調です。

s-01

黄色はコナラ、赤はイロハモミジ。

s-04

こちらは森の中のコシアブラの木。白く色が抜けるように紅葉します。

s-03

葉は5枚の小葉からなる〝掌状複葉〟で、5枚一組で落葉します。探してくださいね。

 

紅葉見頃です!

大町・松川地区

広葉樹に加え、カラマツも色づいてきて、園内の紅葉はただいま見頃です。

餓鬼岳もうっすら白くなり、紅葉とのコントラストが綺麗です。

見頃の盛りは今週末となりそう。朝夕はグッと冷え込みますので、暖かい恰好でお越しください。

 

dsc_9494

dsc_9514

dsc_9531