
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
2015年、今年最初のイベントは、「ふわふわヒツジの綿あめづくり」です!
本格的な綿あめ器を使って、自分で綿あめを作ります。(小さなお子さんは、お父さんお母さんと一緒に体験します)
袋にもかわいくヒツジの絵を描いて、できあがり!
普段できない体験に、お子さんたちは大喜びでした\(@^0^@)/
「ふわふわヒツジの綿あめづくり」は、明日1/3も10:00~11:00、13:00~15:00に行います。
また、1/4は「新春 餅つき」を11:30~、12:30~に各回50名限定で行います。
皆さんのご参加お待ちしております!
1月1日、元日。 2015年の始まりは雪、一面銀世界になりました❄
今年もあづみの公園に、たくさん遊びに来てくださいね。
では早速、今年最初のイベント案内です。
あづみの学校理科教室では新春特別展示を開催します。
まずは『干支の名前を持つ貝 ラムズホーン』
和名はインドヒラマキガイ。
インドや東南アジアに分布する巻貝で、熱帯魚水槽のタンクメイトとしても人気があり、羊の角のような貝殻の形からラムズホーンと呼ばれています。
見た目も地味な貝の展示ですが、お正月飾りで少し華やかに。
赤い貝殻のアルビノ種、レッドラムズホーンはちょっぴりかわいい?
水槽の隣には〝羊顔〟のオニグルミの葉痕(葉が枯れて落ちた跡)も展示。
そして『和の装い フリソデエビの晴れ姿』
お正月や成人式に着る振袖のようなハサミを持った、熱帯の海水エビが晴れやかな姿を見せてくれます。
こちらは12日まで開催中の『トロピカル クリスマス』(クリスマスは過ぎましたが^^;)の、サンタエビの水槽で華麗な共演です。
展示期間は明日から2月1日(日)まで。
皆様のご来園をお待ちしております。
堀金・穂高地区でも、大しめ縄が飾られましたが、大町・松川地区も、しめ縄、門松を飾りましたよ!
しめ縄は、先日、クラフト体験のサポーターのみなさんに作っていただいた力作です。
こちらも、お正月の準備は万端!
お正月は、1月2日、3日に「ふわふわヒツジの綿あめづくり」、1月4日に「新春 餅つき」と、楽しいイベントが盛りだくさんです!
お楽しみに♪
11日にご紹介した大しめ縄を本日飾りました。
これでアルプスあづみの公園にもお正月がやってきます♪
材料のワラは公園で作った物。。。
大しめ縄も手づくり。。。
取付けも職員と地域ボランティアの皆さんと一緒に。。。
なんかいいなぁ。公園のお正月。
クリスマスも過ぎ、冬休み、そしてお正月と気分は変わっていきますが、『光の森のページェント-Dream-』は、まだまだ開催中です。
そしてあづみの学校理科教室の特別展示〝トロピカル クリスマス〟も、同じく夜9時の閉園までお楽しみいただけます。
デンキウナギやサンタエビなど、熱帯地域の変わった生物を展示しているトロピカル クリスマスですが、熱帯の生きものではない展示が1つあるのです。
それがこの「カラフルザリガニ登場!」です。
温帯育ちのアメリカザリガニですが、オレンジ・白・青の3色の鮮やかな色合いから特別展示に仲間入り。
子どもたちにも人気なのです。
夜の公園は氷点下。 イルミネーション見学の後は、あづみの学校で温まってくださいね。