小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

≪ 9月26日 コスモス開花状況 ≫

堀金・穂高地区
2014年9月26日

野の休憩所前のコスモスです
4分咲きといったところでしょうか
数日前より開花してきています

緑色だったコキアもほんのり赤色が増えたような気がします

 

もうひといき

大町・松川地区

【4分咲き】

コスモス現在、4分咲き。もう少しで5分咲きになりそうなんですが・・・、もうひといきといったところです。

5分を過ぎれば、一気に開花も進みます。お見逃しなく!

 

どこにいるのでしょうか? ~ケロケロ編〜

堀金・穂高地区
2014年9月25日

ここがどこだかわかるかな? ボクがいるのはキラキラ光る池の中。

さっそく問題です。 ぼくは今、どこにいるのでしょうか? 探してねー!

ヒントは赤茶色。 目を凝らして良く見てね。

正解は、ココでーす。 ココ、ココ! 写真の真ん中にいまーす!

ボクはヤマアカガエル。 周りの草の色に似ているから気づかなかったかな?

普段は森の中にすんでいるんだけど、今日は久しぶりに段々池にやって来たのです。

今年生まれたヤマアカガエルはまだ3~4㎝。 でもボクの大きさは約8㎝。 とっても大きいでしょ。

池の水も冷たくなってきたから、そろそろ森に帰ろうかな・・・

 

 

秋色便り、始まるよ

堀金・穂高地区
2014年9月24日

9月も下旬になり、公園では少しずつ木々の紅葉が始まりました。

毎年早くから紅葉が始まるのがサクラの木です。

ガイドセンター前のサクラの木も、上の方から赤くなってきました。

もうひとつ紅葉が早いのはカツラの木。

こちらはガイドセンターとあづみの学校の間にあるカツラ。 朝日を受けてまぶしく輝きます。

カツラの葉は黄色く色が変わるので、こちらの「黄葉」ですね。

 

秋分の日のコスモス✿コキア

堀金・穂高地区
2014年9月23日

今日は朝から良いお天気に恵まれました☀

穂高口ゲート前の円形ステージにはモコモココキアの観客?がズラリ!

昨年のコキアの種から自然に発芽したコキアはもう真っ赤。 でも超スリム・・・

常念岳を背景に、コスモスの花も数が増えてきました。

ハンモックリゾートで、のんびりしながらコスモスを楽しんでくださいね。

 

蝶が超いっぱい!

堀金・穂高地区
2014年9月22日

今の時期、段々花畑のマツムシソウには、たくさんの蝶や虫たちが集まっています。

中でも数が多いのが、ヒョウモンチョウの仲間。

たくさんいるのはウラギンヒョウモン。

翅が欠けたメスグロヒョウモンのメス。

おなじみのモンキチョウ。

スリムなのはセセリチョウの仲間。

小さなベニシジミ・・・

・・・翅をとじるとかわいいのです。

頭でっかちはオオハキリバチ。

花が終わった後にはナナホシテントウの姿。

花が少なくなりさみしくなってきた段々花畑ですが、マツムシソウの所だけは虫たちで賑やかなのです。

 

コスモスと餓鬼岳

大町・松川地区
2014年9月21日

【3分咲き】

今日はとても良い天気でした。

コスモスと餓鬼岳。満開になったら、きっと、もっときれいになると思います!

おすすめフォトスポットです♪

 

≪ 9月21日 コスモス開花状況 ≫

堀金・穂高地区

全体的に見て二分咲きといったところ
ですか着実に花を咲かせてきております。

穂高口ゲートにあるコキア達も、ほんのり赤くなってきています。
丘の上にあるハンモックに揺られて モコモコをながめるのものんびりで良いですよ

ススキは池の周りで見ごろを迎えております
常念岳と青い空がきれいです!!

 

コスモス3分咲き

大町・松川地区
2014年9月20日

【3分咲き】

あっという間に、3分咲き。

日に日に花の数が多くなっているのが実感できます。

大町・松川地区で見られるのは「ドワーフセンセーション」という草丈の低い品種。花畑の中にある大きい岩がポツポツと顔を出していいアクセントになっています。

 

海を渡る蝶

堀金・穂高地区

花の蜜を吸っているのは、マダラチョウの仲間のアサギマダラ。

段々花畑のフジバカマの間をひらひらと優雅に舞います。

その飛び方は他の蝶とは少し違った感じ。

というのもこのアサギマダラは、長い距離を渡ることで知られています。

1000㎞~2000㎞も離れた、南西諸島や台湾まで飛んで行くことができるのです。

過去には和歌山県から香港まで、2500㎞もの距離を渡った記録もあります。

これからアサギマダラたちは、南を目指して長い旅に出ます。

お腹いっぱいに蜜を吸って、元気に飛び立ってほしいですね ヽ(^o^)丿