小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

夏の“三大草花”見頃です。

堀金・穂高地区
2014年8月13日

この夏に見て頂きたいおすすめの花情報。
6月に植付けたサンパチェンスが見頃になっています。
公園初めての取り組みで、200基の水上花壇が、カラフルに咲きました。このコンテナは池の水を吸い上げる構造で、この規模は関東・甲信越でも最大級です。
展望テラスから水辺の休憩所までのウォーターアドベンチャー沿いの眺めがおすすめです。
この草花はあづみの生まれの品種で、見頃は秋まで続きます。

二つ目は穂高口に近い花壇にあるヒマワリです。約5千本ほどあります。
わい性のサンブライトという品種で、高さは1mほど。見頃は8月下旬までです。

3つ目はジニア(百日草)。大きな花のロイヤルという品種です。
夏から秋まで長く咲き、野の休憩所横の花畑でご覧いただけます。
皆様のお越しをお待ちしております。

 

森の体験舎も大賑わい!

大町・松川地区

今日からお盆ですね。

アルプスあづみの公園も、たくさんのお客様に、ご来園いただいています!

森の体験舎も大賑わいです!!

本日のクラフト体験は、『夏休みの工作体験』、『サンド・アート』、『ストラップづくり』でした。

『夏休みの工作体験』は、夏休みのスペシャルプログラムです。

木の枝や、どんぐり、松ぼっくりなどを使って、動物などが作れます。

夏休みの工作の宿題に、いかがですか?

食体験は、『竹巻きパンづくり』でした。

竹にくるくるパン生地を巻いて、炭火でくるくる動かしながら焼くと・・・

ふっくらおいしいパンのできあがり!

森の体験舎では、毎日、さまざまな体験ができます。

日ごとの体験プログラムにつきましては、 体験カレンダー をご覧ください。

 

 

安曇野のお盆です

堀金・穂高地区
2014年8月12日

安曇野では8月13日の「迎え火」に始まり、16日の「送り火」までがお盆です。

お盆と言えば、離れて暮らす家族や親せきなどが集まり、にぎやかに過ごすご家庭も多いかと思います。

さて、このちょっと怪しげな写真は何でしょう。
怪談に出てくるような、呪いの儀式を行うものではありません。

これは、安曇野に昔から伝わる「盆棚(ぼんだな)」と言います。
ご先祖様を家にお迎えするために、お盆の期間に設えるものです。

現在では、このような「盆棚」を設える家庭はほとんどありませんが、安曇野の伝統を皆さんに伝えるべく、「フル装備」で飾り付けました。

盆棚はお盆が終わる8月16日まで「あづみの学校 社会科教室」に飾ってあるので、ぜひお立ち寄りください。
飾りの意味など詳しいお話も聞けますよ。

 

シャワーピクニック始まる!

大町・松川地区

お待たせいたしました。開催が延期となっていたシャワーピクニックが今日から始まりました!

ウエットスーツ、ヘルメット、ライフジャケットに身を包みガイドの案内でいざ出陣!川の中をザブザブ歩いて大冒険!!

急流を渡ったり、さかのぼったり。

ウォータースライダーのように流されたり、岩の上から思いっきり飛び込んだり!

川遊び、サイコー!!

シャワーピクニックは、8/31までの期間限定で開催中!詳細、お申し込みはこちらへ。

 

 

水鉄砲をつくりました♪

堀金・穂高地区
2014年8月10日

本日、あづみの学校で『昔遊び「水鉄砲づくり」』をおこないました。
水鉄砲というと、今の子供たちはピストルの形をしたプラスチックのおもちゃしか知らないのではないでしょうか。
お父さん、お母さん世代も同じかもしれません。

でも、あづみの公園で作る水鉄砲は違いますよ。
竹筒にキリで穴をあけて、昔ながらの水鉄砲をつくり、遊びました。

昔のこどもの遊びについてお話を聞いたり、上手なつくり方や遊び方を工夫したりしました。

台風の影響で、あいにくの雨だったため、できあがった水鉄砲で外で思いっきり遊ぶことはできませんでした。
でも、小さな子も自分だけの水鉄砲づくりに夢中になっていました。

おうちに帰って、天気☀の日に遊んでくださいね。

 

バイクトライアル

大町・松川地区

今日のイベントは、シルク・ドゥ・ソレイユやマッスルミュージカルの舞台でも活躍した「有薗啓剛」と「守上大輔」の二人によるバイクトライアル体験&バイクトライアル・パフォーマンスでしたが、台風による雨の為中止に。残念。

ですがサービス精神旺盛な二人が楽しみにしてくれていたみんなへと、雨の合間に入口広場で、特別にパフォーマンスを披露してくれました!

5、6人の上をピョーンと飛び越えたり、後輪でジャンプしたり・・・

皆さんハラハラ、ドキドキ!!

次回は、8/16です(8/10は台風の為中止)。ご参加お待ちしております!

 

大昆虫博へは行ったかい?

堀金・穂高地区
2014年8月8日

堀金・穂高地区 あづみの学校多目的ホールでは、ただ今「大昆虫博」が絶賛開催中!
日本最大級の約5万点の標本展示や、生きたカブト・クワガタとのふれあいコーナーなど見どころ満載です!!

ところで、夏休みを満喫中の小学生のみんなは自由研究をどうするか決めたかな?
夏休み終盤に慌てないように、あづみの公園で自由研究しちゃいましょう!

「大昆虫博」の会場では、毎日昆虫博士による「昆虫教室」があります。
昆虫のあんなことやこんなこと、色々なお話が聞けちゃいます。
質問もどんどんして、自由研究もバッチリ!?

また理科教室では「おもしろ発見塾」もやってます。
色々なテーマについて、実験や観察を通して自然や科学の「おもしろ」いことを発見しちゃおう!

「おもしろ発見塾」は期間限定なので、事前にこちらを確認してからお越しください。

 

向日葵咲く夏✿

堀金・穂高地区
2014年8月6日

毎日暑い日が続き、夏真っ盛りですね。
夏の花と言えば、やはりヒマワリでしょう!

あづみの公園穂高口入口近くの花畑にもヒマワリが咲き始めました(^o^)

みんな同じ方向を向いてお行儀よく(?)咲いています。
元気よく咲くヒマワリを見ると、こちらまで元気をもらえるような気がします。

近くには「子供の森」や「冒険の森」もありますので、中央口から入園された方も、ぜひ足をのばしてヒマワリパワーをもらいに行ってみてください。

 

サンパチェンスの水上花壇✿

堀金・穂高地区
2014年8月5日

段々池に設置されたサンパチェンスの水上花壇。

前回ご紹介したのは6月下旬頃。 まだ黒いコンテナだけが目立っていましたが、現在たくさんの花をつけてボリュームアップしましたよ。

中でもいちばんきれいなのが展望テラス。 橋の上から見てもよく目立ちます。

さらに下に降りると、鮮やかさも倍増です。

サンパチェンスは長い期間花を咲かせるので、これからまだまだ楽しめますよ。

 

 

涼しい虫の声

大町・松川地区

インフォメーション棟の入口を入ると、『リーン、リーン』と涼しげな虫の声。

鈴虫です!

暑い日が続きますが、鈴虫の鳴き声を聞くと、涼しさを感じますね。