
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
入口広場周辺の林の中で、アズマシャクナゲの花が咲いています。
パークトレインのバス停からも近いので、待ち時間にちょっと見に行くのもおススメです。
森の体験舎近くの園路ではミツバツツジも咲き始めており、新緑の森が色づいてきました。
森の中から子どもたちの大きな声が聞えます。
「おとーさーん!こっちにいたよー!!」森の妖精たちを探す子どもたち。
ここでは大きな声を出しても怒られないから、というお父さんとお母さんの会話が印象的でした。
春のイベントとして開催中の宝探し。宝物を探して森の中を駆け回っているうちに、子どもたち目がつきが変わってきます。
感性が研ぎ澄まされ、野性にかえったような、純粋できらきら輝く目に。
森の宝探しでは、子どもたちは宝物を。私たち親は、わが子の普段とは違った一面を、見つけることができるかもしれません。
コンニチハ、ぼくオオルリです。 はるばる東南アジアからやって来ました。 青い色がきれいでしょ。 自分で言うのもなんだけど、結構人気物なのです! ウグイスやコマドリとならんで、日本三鳴鳥と言われてるんだよ。 ピリーリー ♪
今日は 『田園文化ゾーン北地区』 がオープンしたよ。 いろんなイベントがあったから紹介するね。
見晴らしの丘で行われたのが、「ツリーイング体験」 子供たちみんなで木登りに挑戦! 楽しそうだなー。
穂高古墳群のひとつがある古墳の森では、「縄文土器の野焼き」 のデモンストレーションが行われたよ。 昔の人はこうやって土器を作ったんだね!
野の休憩所で行われたのは 「セグウェイ体験」 講習を受けたら颯爽とセグウェイ散歩。 かっこいい!
あしたもイベントが盛りだくさんです。 みんな遊びに来てね。 ピリーリー ♪