小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

森の体験舎とミツバツツジ

大町・松川地区
2016年4月23日

森の体験舎のまわりでミツバツツジが見頃です。コナラやカラマツの芽吹きとあわさって、爽やかな風景となっています。

渓流ピクニック広場のユキグニミツバツツジは、まだこれからいったところ。

この後は、ヤマツツジも咲き始め、いよいよ本格的な公園の春が始まります。お楽しみに!

 

DSC_2930

 

ツツジ開花情報

大町・松川地区
2016年4月19日

新緑の季節。木々の若葉が鮮やかです。今回紹介するのは二つの花で、シャクナゲとミツバツツジです。入口広場でシャクナゲが、森の体験舎近くでミツバツツジが咲いています。

DSC_2873

DSC_2874

森の体験舎を綺麗に彩るミツバツツジ。

 

DSC_2883

DSC_2881

入口広場で色鮮やかに咲いているシャクナゲ。

こういった花々は、春の季節を象徴するのではないでしょうか?

 

開花情報

大町・松川地区
2015年5月26日

あずみの苑地の「ニッコウキスゲ」は、見頃となっております!

黄色の花が、キレイです。

インフォメーションセンター前の「アヤメ」も見頃です!

DSC_5252

「ヤマツツジ」も、森の中に点々と咲いております♪

DSC_5148

 

木々の緑や、可憐な花々に心も癒されますね(´∀`)

 

レンゲツツジ咲いています

大町・松川地区
2015年5月19日

あづみの苑地のレンゲツツジです。(左写真)

雨に濡れて、しっとりキレイでした!

 

あづみの苑地では、ニッコウキスゲも咲き始めています。(下写真)

DSC_5045

 

ヤマツツジ見頃です!

大町・松川地区
2015年5月13日

センターゾーンのヤマツツジが見頃を迎えています。

渓流レクレーションゾーンのヤマツツジも咲き始めています。

写真は、横溝堰沿いのヤマツツジです。

横溝堰のせせらぎを聴きながら、ヤマツツジの咲く遊歩道の散策は、お勧めです♪

 

「ツツジ・シャクナゲだより2015」はじめます!

大町・松川地区
2015年4月22日

少しずつミツバツツジが咲き始めました♪

シャクナゲも早いものは、つぼみが出ています。

150422-1

 

 

レンゲツツジの道

大町・松川地区
2014年5月22日

インフォメーションセンターから空中回路の間にはレンゲツツジが満開になっています。

森の中に入り、森の散策路を歩くと、両側にレンゲツツジがいっぱい!

レンゲツツジの中を歩くことができます。

新緑とツツジを楽しみながら、ゆっくりお散歩はいかがですか。

<開花状況>

◎ヤマツツジ・・・見頃

◎レンゲツツジ・・・見頃

×ミツバツツジ・・・終わり

×アズマシャクナゲ・・終わり

×ホンシャクナゲ・・・終わり

 

 

 

レンゲツツジが咲き始めました

大町・松川地区
2014年5月16日

レンゲツツジが咲き始めました。

別名は鬼つつじ。松川村から安曇平に広がった民謡、安曇節にも「聞いて恐ろし 見て美しや 五月野に咲く 鬼つつじ」という歌詞が出てきます。

ヤマツツジの可憐な花に対し、大きなレンゲツツジの花を鬼に見立てたものだそうです。

ヤマツツジは今が見ごろです。今週末は、レンゲツツジとヤマツツジの共演をお楽しみください。

 

<開花状況>

◎ヤマツツジ・・・見頃

○レンゲツツジ・・・咲き始め

●ミツバツツジ・・・見頃過ぎ

×アズマシャクナゲ・・終わり

×ホンシャクナゲ・・・終わり

 

 

ヤマツツジが咲き始めました

大町・松川地区
2014年5月10日

入口広場や、あづみの苑地の入口でヤマツツジが咲き始めました。

たくさんのつぼみを付けていますので、これから一気に咲きそろいそうです♪

 

ホンシャクナゲとアズマシャクナゲ

大町・松川地区
2014年5月4日

大町・松川地区には、ホンシャクナゲとアズマシャクナゲの2種類のシャクナゲがあります。

見分け方の豆知識。

ホンシャクナゲは花冠(花びらの集まり)が7裂。(左の写真がホンシャクナゲです。)

一方、アズマシャクナゲは花冠が5裂なんです。

(アズマシャクナゲ)

写真では、ちょっとわかりにくいので、

ぜひ、実際に見て、ホンシャクナゲ、アズマシャクナゲの違いを見比べてみてくださいね!