小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

チューリップ・プレゼント

堀金・穂高地区
2021年1月24日

アイスチューリップの展示が昨日で終わり、今日はチューリップのプレゼントが行われましたよ。昨日の閉園後に、3ポットずつ袋に入れて準備しておきました。

9:30の開園直後から大勢のお客様に並んでいただきました。

いつもは選んでいただくのですが、今年はなるべく短時間になるようにお渡しいたしました。お家では温度の低い所に置いて、もう少しお花を楽しんでくださいね。

途中、お猿さんも見に来てくれましたよ。もしかしたら、球根が食べたかったのかもしれませんね。

かわいい〝あかずきんちゃん〟ともお別れです。来週1月30日の土曜日からは『ナノハナの庭』が開催されます。今度は会場が黄色一色になりますよ。

 

ひとりチュッチュ

堀金・穂高地区
2021年1月23日

あづみの学校理科教室で開催中のバレンタインデー&ホワイトデー特別展示『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』。チュッチュする…と書いてあるので、見ている方は「チュッチュしないね」と言われます。正直、2匹で向かい合ってチュッチュするのは稀なこと。見られたらかなりラッキーなのです。

なので、いつもやっている〝ひとりチュッチュ〟を観察してくださいね。まずは浮いている餌を食べる時の〝水面チュッチュ〟

落ちている餌を拾おうとする、逆立ち状態の〝底チュッチュ〟

コケ取りの役割を果たしてくれる〝水草チュッチュ〟

お口の状態が最もよく観察できる〝ガラスチュッチュ〟

水槽に近づいて見ると、お魚が人影に反応します。少し離れて見守っていると、2匹が向かい合ってのチュッチュが見られるかも。かなり気長に観察してくださいね。

 

ネズミの巣穴

堀金・穂高地区
2021年1月22日

今月14日のブログで、段々花畑で見つけたアカネズミと思われる足跡を紹介しましたが、前回見つけた場所よりも下の方の斜面に新しい足跡を発見しました。

足跡は花畑を横断して、もう1段上の斜面にも続いています。餌を探して歩いた跡でしょうか?

足跡はまだまだ続きます。体の小さなアカネズミさんの大冒険です。

さらに上の段の斜面には、かなりの足跡。そして土が出ている場所が3か所。他の動物の足跡が無いので、アカネズミさんの仕業のようです。

良く見るとぽっかり空いた穴がいくつかありましたよ。どうやらこの辺りの地中に巣穴があるようです。なぜ剥き出しにしたのかは不明ですが、ネズミさんの世界も時々換気が必要なのかもしれませんね。

 

アイスチューリップ、あと僅か

堀金・穂高地区
2021年1月21日

あづみの学校の多目的ホールで開催中の『Indoor Garden アイスチューリップの庭』。

今年は最初から蕾が大きく、1月2日の開始直後から、ほぼ見頃状態で始まりました。

いつもは途中で凍みてきて、茎がしなって下を向くお花が多数見られますが、今年はそのようなことがほとんどなく、最後まで見頃状態が続いていますよ。

そんなアイスチューリップの展示は、1月23日の土曜日までです。24日の日曜日は、10:00から「チューリッププレゼント」のみとなっています。

また今年は混雑等を避けるため、あらかじめ3ポットをビニール袋に入れたものを用意してお渡しいたします。花色や品種は選べませんのでご了承ください。

 

大寒

堀金・穂高地区
2021年1月20日

今朝の最低気温は氷点下7.8℃。大寒らしい冷え込みになりました。朝からお天気も良く、北アルプスの山並みもきれいに見えましたよ。

園路を挟んだお隣、じゃぶじゃぶ池からの写真。氷が張った上に雪が積もって、白くなっています。

段々池周辺では、イルミネーションの撤去がまだ続いています。池に流れ込む水路の水は1℃前後。池の中の物を撤去するときは、胴長を履いて池に入りますよ。

一方こちらは見晴らしの丘。雪が積もったり融けたりの繰り返しで、ちびっ子パンジーもだいぶお花が少なくなりました。

それでもまだ頑張って咲いている子もいます。見晴らしの丘まで行ったら、見てあげてくださいね。

 

くるくるリボン

堀金・穂高地区
2021年1月19日

12月末に咲いた、気の早いアカバナマンサク。厳しい冷え込みにも負けず、まだ元気ですよ。お隣にはもう少しで咲きそうなお花も。

蕾がほころび始めると、くるくるリボンの花弁が顔をのぞかせます。

こちらは黄色いお花のマンサク。少し凍みてしまったのか、一部が茶色くなっていました。

ハンノキもマンサクに負けず、早くから開花します。長く垂れ下がっているのは雄花序。触ってもまだ花粉が出ないので、こちらももうちょっとです。

ネコヤナギの冬芽は芽鱗が割れて、絹毛の蕾が出ているものもありましたよ。1月20日は大寒、1年で最も寒い時期ですが、植物たちも春に向けてうずうずしているようですね。

 

リスの足跡&食痕

堀金・穂高地区
2021年1月18日

昨夜降った雪の上に、ニホンリスの足跡がありましたよ。右から左にピョンピョン飛び跳ねています。大きいのが後ろ足、前足の前についてジャンプします。

こちらはお魚を飼育している屋外水槽に昇る階段です。2匹のリスが仲良く階段を上ってくる足跡がついていました。親子?兄弟?カップル?

上まで来ると、地団太を踏んだようにダダダダダ・・・と連打した足跡。何か嬉しいことがあったのかな?

近くにはアカマツの実を食べた跡もありました。松かさを剥がして、内側にある小さな実を食べます。最後に残るのは〝森のエビフライ〟です。リスさんが「おいしいごはん、ありがと」と言って置いて行ったようですね (*^。^*)

 

アイスチューリップ・光の演出

堀金・穂高地区
2021年1月17日

あづみの学校多目的ホールで開催中の『Indoor Garden アイスチューリップの庭』。鮮やかなアイスチューリップは、音楽に併せてライトアップも行われます。

光の模様が、壁や天井にも映し出されます。

模様は形を変えて、回転しながら移動。

正面の北アルプスの山並みにも投影され、ハッピーエンドで終わる赤ずきんちゃんの物語を楽しく演出しています。

ライトアップされたアイスチューリップ。見る人が物語の中に迷い込んだような気分なりますよ。

 

ちびっ子 あそび広場

堀金・穂高地区
2021年1月16日

あづみの学校の玄関ホールでは、今日から『ちびっ子 あそび広場』が始まりましたよ。4月4日まで、様々な遊びが体験できます。

〝ジャンボすごろく〟は、あづみの公園オリジナル。公園のお花やイベントなど、四季の楽しい話題がすごろくになりました。

〝ジャンボ紙相撲〟は、ちびっ子だけでなく、家族みんなで楽しめます。

〝輪投げ〟や〝ジャンボだるま落とし〟の他にも〝フラフープ〟や〝缶ぽっくり〟なども充実。

〝はたらく車あそび〟と〝屋外あそび道具の貸し出し〟は、期間中の土曜日・日曜日・祝日限定です。お間違いなく。

 

バレンタインデー&ホワイトデー特別展示

堀金・穂高地区
2021年1月15日

あづみの学校理科教室(実習室)では、16日~3月14日まで、バレンタインデーとホワイトデーに因んだ特別展示を開催しますよ。

バレンタインデーには『スィートキューピッド チョコレート・グーラミィ』の水槽。 今年はクリスマス特別展示の水草水槽を、そのまま利用しました。

チョコレート・グーラミィ は、名前のとおりチョコレート色で、ツンとした顔が可愛いお魚です。

ホワイトデーには『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』の水槽。ハートの置物でラブラブ感を演出しています。

色白のキッシング・グーラミィは、独特のお口でチューするお顔がかわいいお魚です。運が良ければ、2匹が向かい合ってチューするところが見られるかも。

こちらのゴールデンハニードワーフ・グーラミィは、CO₂が出る所が気になるようです。ハニーちゃんは脇役ですが、みんなの恋を応援しますよ。