
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ゴールデンウィーク最終日は1日雨の残念なお天気でした。お外へ行かなかったので、あづみの学校理科教室の特別展示『アクアライフ入門 水槽飼育のススメ』のご紹介です。
トランスルーセント・グラスキャットフィッシュはスケルトンなナマズの仲間。骨が見えるだけでなく後ろの水草も透けて見えるのです。
カラフルな海水魚たち。やはり人気はカクレクマノミです。水槽を見て「ニモがいるよ!」と、ちびっ子たちの声が聞こえてくるのです。
淡水に棲む小さなエビたちも鮮やかさでは負けていません。紅白のレッドビーシュリンプや、赤・黄色・青色のチェリーシュリンプが水槽を彩ります。
メキシコサラマンダー(ウーパールーパー)も根強い人気。「ウーパールーパーはキャラクター名です」という解説を読んで、初めて知る方も多いのです。『アクアライフ入門 水槽飼育のススメ』は、5月18日までご覧いただけます。
桜金魚たちも元気です。お勧めは、モコモコの頭が特徴の桜東錦(サクラアズマニシキ)。丸いお顔の金魚は正面から見ても可愛いですね。
公園の桜の開花に合わせて始まった特別展示『春爛漫 桜金魚満開!』。展示期間は今日までですが、園内ではまだウワミズザクラやイヌザクラが咲いています。桜が終わる頃までもう少し展示を続けますよ。
GW最終日は雨の1日。
園内の木々は水を得てどんどん成長していきます。
緑が目に優しく、癒されます。
森の中では青い鳥「オオルリ」を探してみましょう。今年はたくさん公園に来てくれて、あちこちで目にすることができます。
見つけたらびっくりの美しい色、さらにさえずりも心地よ~い美声です。
花々も咲き競うこの季節、ツツジの開花リレーも楽しみです。ミツバツツジが葉を広げ、ヤマツツジが咲き始めました。この先は大型のオレンジ色、レンゲツツジもたくさん咲きますのでお楽しみに!
春の公園は毎日風景が変わっていきます。見に来てくださいね。