
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あづみの学校の理科教室で飼育しているサワガニ。去年からずっと1匹だったのですが、久しぶりに仲間が増えて少し賑やかになりました。
いつもはザリガニのエサ(配合飼料)を与えています。同じ甲殻類なので丁度いいのです。サワガニは雑食性。動物質だけでなく植物質の餌も食べますよ。
理科教室の裏に落ちているコナラやケヤキの落ち葉を入れると、喜んで食べてくれます。大きなハサミで上手につかんでモグモグ食べています。
色の薄いのは脱皮直後?いえいえ、これは地域変異によるものです。灰色がかった青色の甲羅と白い脚のサワガニは、関東地方や東海地方に多く見られます。
水温の低い清流を好むサワガニ。皆さんの近くにいるサワガニは何色か調べてみるのも面白いですね。川遊びに行った時は探してくださいね。