
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
池の最下段の縁にはヒオウギアヤメが咲いています。アヤメと比べ、横から見ると花が扁平な形をしています。湿地に生えることもアヤメとは異なります。
池周辺に出現しているオオルリシジミも終盤です。昨日の朝、さらっと見た限りでは2頭しか確認できませんでした。
日中観察に行った人は、5頭ほど見たらしいですよ。今週末位がラストチャンスになるかもしれません。もう少し頑張ってほしいですね。
オオルリシジミが減ってくると、トンボの姿が目立ちます。光沢のあるブロンズ色はウスバキトンボ?未成熟のトンボのようにも見えます。
全身真っ赤なのはショウジョウトンボ。顔や体が赤いとされる中国の想像上の動物〝猩々〟から名前が付きました。綺麗なトンボたちも探してくださいね。