
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
田園文化ゾーンの池に咲くのはカキツバタです。見頃の時期とオオルリシジミの出現とがリンクしているようです。所々に白花も咲いていますよ。
段々花畑ではアヤメも咲き始めました。カキツバタは湿った場所を好み、アヤメは乾燥した場所を好みます。花弁の模様も異なるので見比べてくださいね。
トチノキは長さ20㎝程の円錐花序が特徴です。大きな木に大きな花序がたくさん付くので見応えがあります。秋に生る実も特徴がありますね。
ガイドセンター横のレストランの脇にタニウツギが咲いていました。しばらくしてから水辺の休憩所近くの日当たりの良い場所でも咲くようになります。
アカマツは雄花の花粉を大量に飛ばしています。車も、植物の葉も、地面も、屋外水槽の水面も、黄色い花粉でいっぱいです。しばらくは続きそうですよ。