| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 4月 | 6月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
れき原の花畑に咲くネモフィラや園内の草花を使った「押し花フレームを作ろう」を開催しました 。


ネモフィラや色んな草花、葉っぱと組み合わせてみたり、

配置を変えてみたりして、自分だけの押し花フレームを作ります。

押し花を並べる時はピンセットを使ってそーっと慎重に。

参加されたみなさんは思い思いの‟押し花アート″に挑戦されていました🌼

世界に一つだけの押し花フレームが完成しました!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
明日5月18日(日)も ネモフィラワークショップ「押し花フレームを作ろう」を開催します。
■ 開催場所 インフォメーションセンター れき原の花畑
■ 開催時間 ①11:00~ ②13:00~ ③14:30~
■定 員 各回先着10名(当日申込)
■参 加 料 300円
アイデア次第で材料となる草花の自然な色や形をそのまま生かした華やかな作品に。
手作りのインテリアとして日々の暮らしに気軽にお花を取り入れてみませんか?
皆さまのご来園をお待ちしております。
こちらは第1駐車場にあるバス停。5月になると毎年のようにこの場所でシジュウカラが営巣します。「団体用バス乗降場」の看板の中で巣作りしますよ。

今年初めて確認したのは今月8日。上から覗くと親鳥が巣の中にいました。すでに卵を抱えていたようです。そして写真は15日の朝。ヒナの姿が見えました。

夕方にはヒナだけが寄り添っていました。ヒナの数は全部で7羽。親鳥が帰ってきたと勘違いして「ごはん ちょうだい」と大きな口を開けておねだりです。

ヒナが孵ると親鳥は忙しくなります。お父さんとお母さんが協力して7羽分の餌を何度もヒナのもとへ運びます。まず最初に隣の看板に降りて様子を伺います。

安全を確かめてから巣のある看板へ飛び移り中へ入っていきます。今度の餌はシャクトリムシ?巣立ちまでは20日ほどです。元気に成長してほしいですね。