| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 4月 | 6月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
河畔の広場南側にあるホオノキと、池の中央北側にあるホオノキに花が咲いています。朴葉で有名なホオノキは、大きな花も特徴がありますよ。

まずは蕾。手で握れるほどの大きさがあります。

次に少し開いた状態。

立派に開花しました。大きさは15~20㎝程もあります。咲いたその日は雌しべが成熟し、その夜に一度閉じて次の日の朝に再び開花して雄しべが成熟します。別々の花で受粉する仕組みのようですね。

役目を終えた花は茶色くなっていました。河畔の広場南側にある大きなホオノキは蕾もたくさん付いているので、しばらくは開花の様子が観察出来そうですよ。