
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
田園文化ゾーンの池周辺にオオルリシジミが出現しています。最初に見つけたのは土曜日。日曜日には早くもメスも出現し、交尾の様子も見られたようです。
オオルリシジミは長野県の一部と熊本県と大分県の一部にしか生息が確認されていない絶滅危惧種の蝶です。安曇野市の天然記念物にも指定されていて、捕獲することはできません。そっと見守ってあげましょう。
表翅は鮮やかな瑠璃色をしています。前翅の黒い縁取りの幅が狭いのがオス。例年メスよりも少し早く羽化します。
メスは前翅の黒い縁取りの幅が広く、黒い斑点もあります。オスとメスがほぼ同時に出現するのは温暖化の影響でしょうか?
すでにボロボロになっている個体を発見。この1頭だけ早い時期に羽化していたのか、あるいは外敵に襲われたのかもしれませんね。今日の夕方には7頭ほどが確認できました。全国的にも珍しい貴重な蝶を見に来てくださいね。
そして田園文化ゾーンのチューリップは見頃過ぎの状態になりました。残っている遅咲き品種も花がかなり傷んでいます。
里山文化ゾーンのナノハナも花が減って黄色が薄くなりました。岩原口周辺から刈り取り作業も始まっています。こちらも見頃過ぎです。