| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 4月 | 6月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
穂高口前の見晴らしの丘では、サクラナデシコが見頃です。少し前にも紹介しましたが、さらに生育してピンク色も濃くなってきました。

サクラナデシコの後ろにあるキンギョソウも、少し見ていない間にかなり花が咲いていました。のんびり休憩中なのは、お馴染み〝シルバーズ〟の皆さんです。

休憩が終わると花畑の草取りに精を出します。花畑の中ではキンギョソウを潰さないように中腰で作業します。朝から夕方まで続くので本当に大変ですね。

サクラナデシコの花畑の間には、チップを敷く作業も並行して行われています。トラックから降ろされたチップを一輪車で運んで、平らに敷いていきますよ。

丘の上から見下ろすと、色とりどりのキンギョソウが何層にも重なって見えます。見晴らしの丘の名前の通り、見晴らし抜群なのです。

丘の右奥には、「花車」も設置されています。下からはちょっと遠いですが、ここからの景色も見てもらいたいという担当者の思いもあるようです。チューリップとナノハナが終わった後は、サクラナデシコとキンギョソウで決まりですね。