
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
れき原の花畑のスイセンとムスカリが見ごろを迎えています!
現地にはフォトスポットもご用意しております。ぜひ天気のいい日を目指してお越しください!
カタクリも見ごろのピークは過ぎてしまいましたが、まだきれいに咲いています。
またミツバツツジの開花がついに始まりました!
ツツジの開花リレー、いよいよスタートです。
キクザキイチゲのシーズンが終わり、今度はニリンソウが開花しました。
花畑も野草も、両方楽しめるのが大町・松川地区の魅力の一つです。
明日から SpringFesta2022 がスタートします。週末ごとに様々なイベントが開催されますが、もうイベントのチェックはお済みですか?
事前申込が必要なイベントもありますので、お出かけ前にHPやイベントチラシをチェックしてみてくださいね!
さて、公園の様子ですが、この一週間の暖かい陽気で、すっかり春らしくなりました。
明日から #SpringFesta2022 が始まります。前日の今日はあいにくの雨でしたが、れき原の花畑の #スイセン は3割ほどの品種が咲き始めています。明日は、天気☀になりそうなので、早速、華やかな春の花畑をお楽しみいただけると思います。#国営アルプスあづみの公園 #信州 #しあわせ信州 pic.twitter.com/5n2Cby5GJa
— 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (@azumino_OM) April 15, 2022
スイセンは花畑もご覧のとおり!全体の3割程度でしょうか。
今回は44品種のスイセンが植栽されており、品種により、花姿や花色も異なります。
開花時期も異なり、現在では比較的早く咲く品種が咲き始めています。
5/15(日)には「スイセンとムスカリの球根掘り取り体験」も予定していますので、今のうちにお気に入りの品種をチェックしておくのもおすすめですよ。
最近本当に暑すぎますね!中には早くも半袖を引っ張り出しているスタッフもちらほら。
暑さのおかげか、園内の桜も開花し始めました!
また本日は貴重な瞬間に立ち会うことができました。
もっといい写真を撮りたかったのですが、繫殖の邪魔をしてしまってはいけないと思いそっとその場を離れました。
気温もシマヘビカップルもアツアツな一日でした。
本日園内のカタクリが開花しました!つい先日まではつぼみが出始めたと思いきや、みるみる開花しました。
おじいさんのおヒゲのようなこの植物。なんだかわかりますか??
オキナグサといいます。漢字だと「翁草」と書きます。その名の通りの名前です。暖かくなって出てきたようですね。一般では4~5月ごろに朱色の花を咲かせますが、気温の低い大町松川地区では開花が遅れることもあるようです。
雪がすっかりなくなったのは少し寂しいですが、花の写真をお見せできるのはうれしいですね。
昨日から4月が始まりましたね。公園では花が続々と咲き始めました。
シェードガーデンのクリスマスローズも先週と比べると咲いている株が増えてきました。
春の花シーズン開幕です。
おまけ
本日はれき原の花畑のそばにある「シェードガーデン」の管理作業を行いました!
写真のチベタヌス(クリスマスローズ)のような素敵な植物たちが植わる素敵なガーデン。
今回は矢澤先生のご指導のもとボランティアの皆さんと今年初の作業です。
現地では落ち葉清掃や植作業、肥料を撒いたりもしましたよ。
4月になるとスイセンが咲き始めますが、シェードガーデンではチベタヌスが見頃です。お越しの際はぜひお立ち寄りください。
また、5/28(土)にもシェードガーデン管理ボランティアを募集しています!
皆様のご参加をお待ちしております!
今季のそりゲレンデのご利用は本日を持ちまして終了致しました。たくさんのご利用ありがとうございました。
早々に溶けてしまうかと思われたアルプス広場のそりゲレンデですが、なんと現在も残っています。
しかしあくまで春の残雪ですので、芝一面に積もっていた時期と比べると滑り心地は残念な印象です。それでもまだそり遊びはできますよ。
公園へお越しの際はじっくり探してみてください。
冬の渡り鳥、アトリが大きな群れをつくり始めました。
そろそろ故郷のシベリアへ向けて旅立つでしょう。旅の無事を祈るばかりです。
3月は誰しもが何かと準備に追われる時期ですよね。年度の際に忙しくなるのは人も自然も同じのようです。
昨日の雨もあり、本日も寒い一日になりました。
寒い日が続いているためか、なかなか紅葉が進まなかった園内もようやく色づき始めました。
園内ではずっと公園を彩り続けてくれたジニア(百日草)の刈り取りを開始しました。3枚目のジニアは刈り取られ、積まれている様子。
ドライフラワーのようで、刈り取られた様子も綺麗です。
いよいよ秋本番・・・。というよりは冬本番でしょうか・・・。
皆さんも暖かくして風邪をひかないようにしてくださいね。