小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

クラフト体験

大町・松川地区
2020年6月27日

今日から明日まで、木の「小皿づくり」を開催中です!

アカマツの間伐材で作られた小皿を、ヤスリで磨いたり、天然のくるみ油で磨いてツヤ出しを行います。お好みで、ウッドバーニングで焼き絵も描いていただけますよ☆

おかずやデザート用に使うもよし、絵を描いて飾るもよし。思い出の一皿をお作り下さい!(^^)

s-DSC_9539

また、森の体験舎のクラフト工房では、クラフト体験を再開しております!

明日のプログラムは『小枝のクラフト』、『ウッディストラップ』づくりを行っております。

お天気が悪くても、屋内で楽しめますので、ぜひ足をお運んでみてください♪

s-DSC_9171

ロードトレインも運行再開しております!ポッポー

s-DSC_9541

 

かくれんぼクイズ

大町・松川地区
2020年6月25日

突然ですが、、、

この中にカエルが2匹隠れています!

どこにいるでしょうか・・・???

※下の写真をクリックすると拡大表示されます。


2357アマガエル・モリアオガエル

ちなみに、隠れているのは「モリアオガエル」と「アマガエル」です。

 

お花アラカルト

大町・松川地区
2020年6月24日

今日はどんより曇ったお天気なので、園内のお花でカラフルな気分を味わいください。

まずは左のお花「メカルドニア」。株が小さいように見えますが、これからどんどん成長して、株が大きくなります。グランドカバーにオススメですよ!

 

お次はバラです。華やかさと甘い香りに癒されます。

DSC_9505バラ”ハーロウ・カー”

DSC_9506

DSC_9507バラ”ゴールデン・セレブレーション”


DSC_9509

バラ”セプタードアイル”

DSC_9511ビデンスこちらはビデンスです。お日さまを連想させる元気系ですね。

DSC_9514トケイソウ”アサギリ”。今年のグリーンカーテン用に植えています。

DSC_9516トケイソウの前にはバーベナが咲いています。切り花にもよく使われまして、メインのお花と相性が良いのでアレンジに使いやすいお花ですよ。

DSC_9523そしてそして、1株だけ満開のヤマアジサイ。梅雨といえばこのお花ですね。

DSC_9518_kakoさいごは入口広場の撮影スポット。季節の寄せ植えタワーと、日付のパネルが付いてます。記念にどうぞ!

 

DSC_9320癒しのカッパ。

カッパ)今日も空気が美味しいな~♪

 

ツルアリドオシ

大町・松川地区
2020年6月23日

山野草の「ツルアリドオシ」の花が咲いています。

地面を這うようにツルを伸ばして広がり、アリが潜って通る様子から「蔓蟻通し(ツルアリドオシ)」という名前が付いたそうです。

021ツルアリドオシ

025ツルアリドオシ

白いラッパ状の花が、細かく無数についています。

020ツルアリドオシ

ちょっとした森のカーペットになっています*+.

ツルアリドオシは「山の神の杜」周辺で見ることができます。見頃は7月頃までの見込みです。

周辺には小川が流れている散策路もありますので、涼しい森を散策がてら、ぜひ見つけてみてください(^^)

 

木の枝スプーン&フォーク

大町・松川地区
2020年6月21日

今週末は、木の枝を使ってオリジナルのスプーン&フォークを作っていただくイベントを開催いたしました。

材料は園内で採取した枝で、「ナラ」「サクラ」「カエデ」の3種類から選んでいただきました!

一つ一つ、形や肌触りが違うのが自然素材の良いところです。

みなさん、素敵な作品を作られていましたよ*+.*+.

s-DSC_9487まず、しっかり固定しながら、ノコギリで切っていきます。カッコいいお手本です☆

 

s-DSC_9468_kakoそして、切り口はヤスリで磨いていきますよ~♪上手にできていました!

 

s-DSC_9497_kakoさいごにスプーンのヘッドを取り付けて、完成でーす!!(^^)ノ

 

世界に一つだけのカトラリーで、これからのお食事をお楽しみください☆

 

ロードトレイン運行再開!

大町・松川地区
2020年6月19日

長らくお待たせいたしました、本日よりロードトレインの運行を再開いたしました!

DSC_9421キタキタキタ(゜∀゜)キターーー!

子供たちにも大人気のロードトレイン。久しぶりに走る姿を見ると、ぐっときます。

運行休止中もボディのお手入れや、点検を入念にいたしました。

ロードトレイン再開しました

これからも安全運転で、皆様をお運びしま~す☆

DSC_9414_kakoけろろーん♪

***

運行本数や人数制限など、感染症対策を実施しております。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは、

http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=1856

をご確認くださいませ。

 

シモツケ

大町・松川地区
2020年6月18日

先週の暑さから一転、今日は少し寒いくらいのお天気でした。

さて、季節ごとに植え替えている「れき原」の花壇は、次の植栽に向けて、土を均してあります。

DSC_9383

次はどんな草花が植えられるかな・・・?お楽しみに☆(^^)

そのれき原花壇から後ろ、空中回廊の足元を見ると、低木の「シモツケ」が開花しています。

DSC_9386

細かい白い花が密集して咲いていて、とても綺麗ですよ。

DSC_9389

梅雨の時期を彩ってくれるので、お庭や外構植栽にもよく選ばれています。花色は白色以外に、赤系もあります。

しっとり雨露に濡れた感じも、なかなか乙な植物です。

 

薪割り

大町・松川地区
2020年6月17日

本日は、公園の間伐材を使った炭づくりに向けて、公園サポーターさんによる薪割り作業を行いました!

樹種はコナラやクヌギなどの広葉樹です。薪にするなら、針葉樹より広葉樹の方が◎

DSC_9355

木材の根元の方から割ります。真ん中のちょっとヒビが入ったところを目掛けて、斧を振り落とします。

DSC_9356

このとき、腰を落とすようにして、斧を真下に落とすのがポイント。自分に斧が当たらないよう、気を付けます。

DSC_9357

きれいに割れると、スコーンッと良い音が鳴って、気持ち良いですよ。

DSC_9359じゃん。

 

割れやすい細い丸太は、斧を用いてスコンッと割れますが、太い丸太は専用の薪割機を使って割っていきます。

DSC_9371丸太はかなり重いので、機会を使うとはいえ、力作業となります!

DSC_9362_kako

DSC_9365

こんなに太~い丸太も、割れちゃいます!

DSC_9374たまに筋が残るので、こういうところは鉈(ナタ)で切り落とします。

DSC_9375

できた薪は、屋根下の風通しが良いところへ保管しておきます。

これから、炭窯の中に立て込んで、数日かけて炭をつくっていきます!

 

 

 

シオカラトンボ

大町・松川地区
2020年6月16日

あづみの苑地の園路で、キラっと白く光るものを発見。

シオカラトンボです。

似た種類に、オオシオカラトンボや、シオヤトンボなどがいますが、腰の下から尾までが細くなっている点や、翅の付け根の色などが違うので、見分けられます。

シオカラトンボそおっと近づいて写真を撮ると、飛び立ってしまい、あーと思うのも束の間、

チョウがぱたぱた横からやってきて、

トンボが空中でキャッチ!

けっこう風が強かったのですが、流されることもなく、空中で追い込んで捕獲してしまいました。

シオカラトンボ_チョウ捕食

捕獲後、園路に着地。チョウを逃がさずしっかり捕えています。

ホバリング(空中停止)や旋回も自由自在、強風もお構いなし。トンボの飛翔能力に驚かされました。

 

トケイソウが開花しました

大町・松川地区
2020年6月12日

ちょうどひと月前にブログでご紹介しました、グリーンカーテンの「トケイソウ」が2輪ほど開花していました。

よくみると蕾も複数できているので、今後もポツポツ開花していくようです。今年は気温が高いこともあり、例年よりも開花が早い草花が園内でも見受けられます。

s-DSC_9254

品種名は「アサギリ」。

トケイソウは見た目が時計の文字盤のような形をしているので、トケイソウという名前がついています。品種も複数あり、白や黄、赤系などの花が咲くタイプもあります。また、実を食用に使う「パッションフルーツ」も、トケイソウの仲間なんです!

ツルが成長してグリーンカーテンとなるには、まだまだこれからですので、成長を見守っていきたいと思います。

 

***先日よりご案内中のシャクヤクは、強い雨が降ったため、見頃終わりとなりました***