| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | 12月 » | |||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
今朝は一段と冷え込みました。花壇にも霜が降りるようになり、ケイトウなどの草花も見頃が過ぎ、植え替えの時期となりました。
秋が深まって寒い冬が少しずつ迫っている気配が(((><)))していますが、空気も澄み、晴れればきれいな青空がみられる季節でもありますね。






公園に来るまでのドライブも、楽しくなりそうですね。
そして園内の紅葉状況ですが、カエデ類の紅葉が見頃、もしくは見頃過ぎの場所もあり、今度はコナラなどほかの広葉樹が見頃になってきました。そして、カラマツ(落葉するマツです)も少しずつ黄葉が始まりましたので、いよいよ紅葉の秋も終盤に近付いてきたかな?というところです。

渓流付近もだいぶ色づいていますので、ご来園いただいた際はぜひ、渓流沿いの散策路もお楽しみください!
今日から、チューリップの球根植え付けが始まりましたよ。

今朝は冷え込みましたが、お天気も良く、絶好の植え付け日和になりました。常念岳は、ちょうどケヤキの木の後ろに隠れています。

植え付けが終わると、すぐに猿除けネットを張ります。遥か北側には、大町から白馬にかけての北アルプスも望めます。

たくさん並べて置いて、一斉に埋めていきます。1ヶ月ほどかけて、約26万球が植えられる予定です。

今年は野原の花壇にも植えられますよ。
今週の土曜日から始まるイルミネーションまで、あと3日。

早朝から最終調整の作業。いよいよ準備も大詰めです。

変わってこちらは、あづみの学校の屋外水槽。お客様から見えない所に、きれいなモミジの絨毯。

葉っぱはかなりちびっ子の、可愛いミニモミジです。

夕方以降も遅くまで、イルミネーションの調整が続きます。
7日から始まるイルミネーション、楽しみにしてくださいね。
子猿ちゃんが引っ張っているのはコブシの枝。冬芽をおいしそうに食べていましたよ。

秋から冬にかけてはニホンザルの恋の季節。お猿さんのお顔も真っ赤に紅葉です。

公園の駐車場に入る手前には、ウェルカム・ダンコウバイ。

木全体が真っ黄色。道路側は陰になるので、日の当たる反対側から撮影。

段々池周辺の紅葉も、前に比べると赤色が多くなりました。

真っ赤に染まったイロハモミジ・・・ヤマモミジかな?
文化の日の公園は、穏やかな1日でした。
早朝からどんより雲でしたが、すっかり晴れて公園日和になりました!



昨日ご紹介したデイキャンプ場付近の落ち葉アートですが、今日はさらに葉っぱが落ちて、きれいでした↓




入口広場周辺の紅葉はちょうど見頃で、ちょっとした森の小景が美しいのです!
園路はもちろん清掃していますが、紅葉が綺麗な季節はあえて掃ききらず、紅葉した落ち葉をあえて残している所もあります。
そこでお客様が写真を撮られていたり、フカフカの落ち葉で転がって遊んでいるのを見かけると、係員は「よしっっっ!!!」と心の中でガッツポーズをします。




デイキャンプ場も、まだ見頃の樹木が残っていますよ!キャンプ場は11/8までで、以降は冬休みに入りますので、紅葉の中でキャンプを楽しまれたい方はお早めにご予約ください。



入口広場を過ぎると、園路沿いはコナラやクヌギなどの落葉広葉樹が多くなります。どんぐりが成る木です。葉は赤くならず、黄色の黄葉ですが、一面の黄葉もなかなか綺麗です。

空中回廊の途中には、くもの巣遊具(ネットのアスレチック)や森の体験舎があり、最後は大草原の家まで行けます。アクセスばっちりです。ここならではの散策をお楽しみください。

ガイドセンターから水辺の休憩所への坂道の途中にあるミズキの木。

表は赤く裏は白い色。赤くならずに表も白いままで落ちる葉もありますよ。

鮮やかな黄色が特徴のダンコウバイも、黄葉が見頃です。

陽が当たっていると、眩しいくらいの光沢があります。

八重桜のカンザン(関山)の紅葉もきれいですね。

今日は1日雨のお天気。そして昨日からの強い風でたくさんの葉が落ちました。明日の文化の日は、きれいな紅葉が見られると良いですね。
今日はあいにくの雨でしたが、気温が高かったので割と過ごしやすかったかな?と思います。団体でご来園いただいた小学生の皆様も、かっぱを着て元気に走り回っていましたよ(^^)
さて、11月に入りましたね。園内ではまだまだ紅葉が続いています。ちょうど、公園に来るまでの長~い坂道も、カエデがとても綺麗に紅葉しています。

見頃を過ぎた樹木の下は、紅葉した落ち葉でいっぱい!
天然の落ち葉のアートが広がっています。


フォトスポットになっていたゲート前のケイトウは、霜がおりたので見頃が過ぎました。



ケイトウの花は、乾燥しても発色が濃いのでドライフラワーにぴったりと思います!
上手く出来ましたら、イベント等で皆様のお手元に届けられると良いです。
今日から11月、公園の紅葉も見頃のピークを迎えていますよ。

イタヤカエデの多くは黄色く黄葉しますが、須砂渡口ゲート近くのイタヤカエデは、ご覧の通り赤くなります。

個人的なお気に入りはコミネカエデ。公園では数が少なめです。

大きな葉っぱはウリハダカエデ。公園ではほとんどが黄色ですが、赤くなるものも多いようです。

あづみの学校前のハウチワカエデも紅葉MAX。ハウチワカエデも公園では希少です。

グラデーションがきれいなオオモミジですが、この木は黄色一色です。
今日からイルミネーションが始まるまでは、閉園時間が16:00になりますよ。