| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | 12月 » | |||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
ガイドセンターから水辺の休憩所へ下る坂道の途中では、たくさんの冬芽が見られますよ。

コブシの冬芽は、銀白色の毛に覆われているのが特徴。

ネバネバの粘液に覆われているのはトチノキの冬芽。

ハンノキは長く垂れ下がっているのが雄花序。その枝の付け根にある小さい芽が雌花序です。

早春に最も早く咲くマンサク。一部黄色い蕾が見えていますが、大部分の冬芽はまだ硬く閉じています。

その中に1輪だけ咲いているマンサクを見つけましたよ。春を待ちきれなかった、慌てん坊さん?
森の体験舎創作工房で開催中の「木の実DE指人形」づくりは、本日で最終日でした。

色々な発想で、時にはスタッフもびっくりなアイディアで、素敵なお人形たちが誕生していました*+.ご参加ありがとうございました。




12月からは疫病退散!で話題の「アマビエ」づくりと「クルミストラップ」づくりが始まります。お楽しみに☆
***
森の中は落葉して、こんなに見晴らしが良くなりました!いつもより広く感じます。



