| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 6月 | 8月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あづみの学校理科教室の昆虫展示コーナー。カブトムシやクワガタなど、あづみの公園で見られる昆虫を展示しています。夏は虫たちがたくさん出現します。少しずつ展示の種類も増えていますよ。

段々花畑や段々池周辺の草むらに多く生息しているのがキリギリスです。オスは「ギー、チョン」という声を出してメスを誘います。実際は翅をこすり合わせて音を出しているのです。

キリギリスに似ているのはヤブキリ。全身が緑色で主に樹上で生活します。生息する地域によって鳴き声が違うと言われています。公園のヤブキリは「キシキシキシ・・・」と聞こえますよ。

定番のカナブンやハナムグリたち。餌の昆虫ゼリーが残り少なくなると餌場から離れますが、新しいゼリーを入れると、あっという間に集まってきます。おいしい匂いには敏感なのです。

そして、夏休み限定で置かれているのは「カブトムシ・クワガタ缶バッジ」のガチャガチャです。もちろんあづみの公園オリジナル。全5種類のコンプリートを目指してチャレンジしてくださいね。