| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 7月 | 9月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 | ||||
今日は、あづみの学校周辺を散策。まずは屋外水槽の植え込みにあるコナラの木に、カブトムシのペアを発見。去年カブトムシがたくさんついた木ですが、今年は少ないまま終わりそうです。

須砂渡口(現在閉鎖中)近くの林の中はセミの大合唱。セミが鳴いていなくても木の幹を探すと、あちこちにセミがついています。日中でもヒグラシがたくさんいますよ。

段々花畑では、重くなって倒れているユウスゲがありました。時間は15:30頃。すでに開いているお花がたくさんありました。ユウスゲの花をまとまって撮影できるのはラッキーです。

花畑ではキリギリスが鳴いています。鳴き声のする方を探すと、多くは草むらの中で鳴いています。さらによく探せば、葉の上にいたり、歩きながら鳴いているキリギリスを見つけることもできます。

少し前にミソハギとオミナエシの共演を紹介しましたが、同じ植え込みの反対側には、キキョウとユウスゲも一緒に咲いていました。4種のお花のカルテット、見逃さないでくださいね。