| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 1月 | 3月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | |||
先日降った雪は、まだたくさん残っています。あづみの学校の中からも、外に積もった雪が見えますよ。もちろん屋外水槽のお魚たちは、一番雪に近いのです。

チュッチュするお魚のキッシング・グーラミィ。色白の体色は雪の白さに負けていません。熱帯魚なので水温は25℃。屋外との温度差も20℃以上になります。

水中お雛様の周りに集まるヒナハゼたち。水槽の底にいることが多いのですが、時々上の方まで泳ぎます。雪が良く見えるように泳いでるのかも?

冬の間は冬眠しているシュレーゲルアオガエル。部屋が暖かいので冬眠せずに冬を越します。カエルと雪のミスマッチも理科教室ならではです。

去年の秋に採集したメスのセスジツユムシ。本来は秋の終わりには死んでしまいます。最近はあまり動かなくなりました。とても長生きした上に雪まで見ることが出来て、大満足かもしれませんね。