| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 5月 | 7月 » | |||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
昨日に続き、今日もお花に集まる虫たちをご紹介。八重咲のウツギの蜜を吸っているのはメスグロヒョウモン。オスの翅は褐色に黒い斑紋がありますが、メスの翅は黒く白い斑紋があります。

同じくウツギにやって来たのは、コアオハナムグリよりも一回り大きいアオハナムグリです。数が少ないので、見かけるとテンションが上がります。

ウツギの花粉まみれになっているコアオハナムグリ。大好きな花粉を体中に付けて、コアオハナムグリのテンションもMAXかもしれませんね。

こちらのコアオハナムグリたちが集まっているのはガマズミです。ガマズミの花も香りが強く、虫たちがたくさん集まるお花です。

同じガマズミの花にいたのはキイロトラカミキリ。広葉樹の伐採木に集まるそうです。6月はいろんな花が咲きます。虫たちの活動も活発になりますよ。