| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 12月 | 2月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
水辺の休憩所南側園路沿いにあるハンノキ。見上げるとたくさんの花序がぶら下がっています。ハンノキは早春に最も早く咲く花のひとつなのです。

長く垂れさがっているのは雄花序です。硬く茶色い花序が伸びてくると隙間が空いて、黄色い花粉が出てきます。風で花粉を飛ばす風媒花です。

雄花序の下部についているのが小さな赤い雌花序です。隙間が埋まっていたので受粉しているのかもしれませんね。花粉に気を付けて観察しましょう。

ハンノキの近くにあるのがアカバナマンサクです。こちらも早春に咲く花のひとつです。クルクルと丸められた赤い花弁が顔をのぞかせています。

その隣にあるのが黄色い花のマンサクです。早春に「まず咲く」、たくさんの花をつける姿が「豊年満作」を思わせる、などの名前の由来がありますよ。