| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 1月 | 3月 » | |||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
今年の冬、あづみの公園の堀金・穂高地区はいつもより雪の少ない冬になりました。常念岳から蝶ヶ岳の尾根の雪解けも早いかもしれませんね。

水辺の休憩所南側園路沿いのマンサクとアカバナマンサク。植えられてからずっと小さいままですが、アカバナマンサクの方が今年は花付きが良いようです。

気温の低い日が続いていたので開花もゆっくりです。でも、こうやって花弁が巻いているのもマンサクの可愛らしい所です。伸びきる前の方が人気があるかも?

こちらは段々花畑西側にあるマンサクの木。毎年水辺の休憩所南側のマンサクと、どちらが早く咲くか競っています。今年は少し遅めに開花しました。

花芽が付いていたのは前の写真とこちらの2か所だけでした。元々花付きは良く無い木ですが、今年はさらに少なかったようですね。これから咲く自生種のマンサクの花も気になりますね。今年は豊年満作のように咲いてくれるかな?