
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
本日は絶好の野鳥観察日和となりました!早朝から鳥の声で賑やか。午前中だけでも22種類の野鳥が出現しました。
←左の写真は「アトリ」のオス。「花鶏」と書いて「アトリ」と読むそうです。普段は群れで生活していて、園路に沢山集まっていることも。冬鳥なので、もう少しするとシベリア方面に帰ってしまいます。今が謁見のチャンスです!
アトリ以外にも、ヤマガラ、シジュウカラ、ミソサザイ(鳴き声のみ)、コガラ、ゴジュウカラ、イスカ、マヒワ、カケス、エナガ、そのほか沢山の種類が見られました。
今回は鳴き声だけでしたが、珍しい「ミソサザイ」も乳川付近にいました。「チュピー、チュリリリリリリリリ」と長めに鳴きます。体はスズメより小さいですが、大きな美しい声で鳴きます。
穴が複数空いている、サクラの樹のマンション。鳥に人気の物件です。昨年アカゲラが開けた穴を、ヤマガラが利用したいようです。ですが、シジュウカラもやってきて、もめていました!無事にマンションをゲットできるのでしょうか。
夢の新築一戸建てを見つけたヤマガラ。これから子育てで忙しくなります。
繁殖期にあたる春は、鳥たちがとても美しい声で鳴いてくれます。美しい囀りを聞きながら、春の公園をゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。
また、インフォメーションセンターで双眼鏡を貸出しております。お気軽にお声掛けください!
昨日の夕方から降り始めた雪は、夜には雪に変わり公園は一面の銀世界に。
昨日からご来園の〝じょうたろう君〟も大喜び。雪の公園を満喫しましたよ。
3日前には咲いていなかったアンズがご覧の通り。透明感のあるピンクが素敵。
同じくハナモモも雪の中での開花。コントラストがきれいですね。
開花直前のコヒガン(ザクラ)。
ソメイヨシノはつぼみから花びらが顔をのぞかせています。
こちらも咲き始めたばかりのレンギョウ。黄色と雪のコラボもグッド。
サンシュユは雪の重みで、幹が弓のように曲がっています。
今回の重く湿った雪は、こんなに太いアカマツの幹が折れるほどの力。
最も被害が大きかったのは桜の木。幹が根元から割れたり、枝が落ちたり、開花直前の桜に大きな被害がありました。
風情があるとは言ってられないくらいの、ちょっと残念な雪になりました。